こんばんは、きのこです。
インドアプランツのなかでも、ぶら下げるタイプの植物ってかっこいいのが多くてどれも欲しくなっちゃいます。
リプサリスとかホヤとかたまらんのです。
せっかくかっこいい植物とか鉢とかを揃えても、かっこいいフックってなかなか売ってないんですよね。
そこで、いろいろ入れちゃいました。
フック!!!
アイアンのフック!!!
ずっしりです。
長いタイプも、30センチと50センチのものがありますよ!
なんで突然こんなにフックばっかりって?
ハンギング系の商品が全部欠品で、フックだけしか入ってこなかったからですよ!
植物よりフックの在庫のほうが多いんじゃないかってくらい。
春のフックフェアです。
鉢もこっそり入荷しました。
爽やかカラーです。
食堂×植物エッフェは毎週水・木曜日、井土ヶ谷にある日替わり「宿るや商店」で営業しています。
こんにちは、きのこ先生です。
3月7日、横浜トゥデイの5周年イベントに宿るや商店のエッフェとして出店させていただきました!
横浜トゥディ Twitter: @yokohamatoday
Facebook: http://www.facebook.com/yokohamatoday
Blog: http://yokohamatoday.jugem.jp
大さん橋ホールははじめて行ったのですが、でかい!
本当にくじらのおなかにいる気分になれました。
どーーーーん
ライブがあるということだったので今回はフェスや夜店に出店してる怪しいクラゲ屋というコンセプトでブースを設営。
流木を組んで30匹のうーちんをズラッとぶらさげてみました。
インパクト抜群です。
夏の夜店に出したい!
こんにちは、最近雨女にとどまらず、雪女の疑惑まで浮上。めぐみです。
でも雪女って言われるの嫌いじゃない。。。。
とにかく寒い毎日が続きますが、そんなときにはスパイシーなチャイ!!!!!
最近「ものがたり食堂」のお手伝いをお願いしているかわい子ちゃんマリちゃん❤︎なんとエッフェ(キノコ先生と一緒に井土ヶ谷で水、木とやってるカフェ)にもお手伝いに来てもらいました!!!!!
マリちゃんは西荻窪にある「エヌ ハーベスト」http://www.nharvestorganic.com/っていうオーガニックのスパイス、紅茶、ドライフルーツなどを販売しているお店のスタッフでもあり、スパイスワーラーとしてスパイスを使ったアクセサリーなんかも作っているのです。
マリちゃんとは運命的な出会いをしてからお互いに一目惚れし合って(?)惹かれあって??今ではお互いを高めあっていけるお友達の一人でもあります。私はマリちゃんの公認ストーカーらしい。でも別に否定はしません。
最近ますます何屋なんだかわからない!!!
着物女子が増えて私完全にママ扱いされてる。
いつか私の友達集めて高級なクラブとか経営できそうだ!!だってみんなベッピンさんなんだもん❤︎
おっと脱線。
そんなマリちゃんが作ってくれたチャイ!!!
ダッチオーブンで焼いたサツマイモと一緒に冬季限定のセットメニューが出来上がりました!!
これもマリちゃんのおかげです。
ありがとうマリちゃん。http://mari-labo.hatenablog.com/ マリちゃんのブログはこちら!!
しかしこのきのこ先生とってもかっこいい食べっぷり!!!
おはようございます、きのこ先生です。
いよいよ本日「食堂×植物エッフェ」プレオープンです。
夕方から私用で抜けないといけないので着物での出勤です。
荷物が多いのでしょっかごをしょっていこうか、でもさすがに着物にしょっかごは怪しすぎるか…
背負うなら平たい帯にしないと、半幅帯あったっけ、あーだこーだ考えているうちに夜が明けてしまいました。
「食堂×植物」ということで、緑に囲まれてお食事できるお店にできたらいいなー、なんて野望もあります。
しかし、「日替わりカフェ」というお店なので、他の曜日のお店にご迷惑でない程度に、水やりやお世話も週に一度。邪魔にならず、散らからず。
そんな条件の中ででどれだけできるか。
試されている!!!
森ができていくみたいに、少しずつ緑を増やしていけますように。頑張ります。
今週は装飾をメインに。
販売は来週からになるのですが、なんかかわいい袋とかほしいなーと思い立って、A3の和紙を使って試作品を作ってみました。
ちゃんと袋!めっちゃ袋!!
手提げ袋バージョンも作りたい。妄想は膨らむばかりです。
こんにちは、めぐみです。寒い日が続きますね。
電車の中で、私の前に立っていた学生二人組が試験についてどう??的な話をしていて。
「いや~~超ヤバいが、かなりヤバいになったぐらいだよ~~」って。
それって良くなったの?悪くなったの??それってどう違うの??って聞きたくなりました。さてどっちなんでしょ??
私も普段から「めぐさんって日本語おかしいですよね??」って言われているので、そこではダンマリしていました。
さて、
グリーンディレクターきのこ先生と週二日お店をやることになった「宿るや商店」https://ja-jp.facebook.com/yadoruya
そこでね、記念すべき名前を決めなくてはなりませんでした。
せっかくなので「F」からはじまる言葉にしよ!!となり。
ん~なんだろうね??どうしようね??なんて言いながら。
わたしはは「森」っぽく「きのこ」にしたいと。
きのこ先生は少し考え込んだあと
(これふとももじゃない!!めっちゃ細い!!!それに下着何着けてるのか?の方が気になる!!)
(セルライトを取るマッサージ!!で検索したら出てきました!!)
私「いや、いいけど、本気??」
きのこ先生ニヤニヤしながら
ふくらはぎの画像はありません。
説明します。
ふくらはぎはただノリで言ってただけなんですが、
ふとももは
なんですって。
ユーカリ レンブの実 グアバ チョウジ(クローブ) オールスパイス などなど。
ネーミングの発想がきのこ先生らしいですね。
こう説明されると納得!!!!うんうん!!!
「ふともも食堂」に!!!
はなりませんが、また一つ賢くなった気がします。
なんだかんだで
決まった名前は
エッフェはイタリア語で「F」
イタリア語でもいろいろ「F」ではじまるもの探してみましたがしっくりきたのは「エッフェ」でした。
ハンモックのある素敵な所で、自転車修理をしてもらってる間にカフェでおやつも楽しめる。
きのこ先生のグリーンたちがもっと素敵に演出してくれるはず!!!
帰り際にきのこ先生
「ふともも良いのになぁ~」
こんにちわ。普段から良くかまぼこを食べるめぐみです。
かまぼこ!!!お正月前のこの異常な高騰ぶりにびっくりしつつ、ちょっとプチプチしたいという気持ちで数の子さんに移り気です。だってこの時期だけ急に人気の出たアイドルみたいになるんだもん。
さて、1月7日から着物を着てお店を切り盛りするってことで、私もきのこ先生もウキウキですよ。
なぜって私たちは元々「きもの会」と言って何気ない日常でも着物をきましょ!!ってことをしていたのです。
なので今回の宿るや商店https://ja-jp.facebook.com/yadoruyaでの着物コーディネーターのIKUKOさんとの出会いには運命を感じました!!!
第一回目は京都!!
きのこ先生の実家にお邪魔してイロイロ行きましたね。奈良も行ったな~。懐かしい。
きのこ先生のお母さんは大阪でクラブのママをしているのもあり、かーなり粋なカッコイイ着物コレクションでした。もう豪華豪華!!
「これ、ええやろ!!式部やで~!!!」と紫式部の帯を用意してくれてましたね。
(着物はゴールド帯は紫式部)
きのこ先生のカッコよさはお母さん譲りなんだと思いました。20代前半でクラブを開くという・・・いやすごい。強者!!!そんなお母さんを持つきのこ先生、やっぱり着物好きでした。
(渋いのも、こけしみたいなのも似合うのね。きのこ先生)
私はと言うと、物心つくころには着付けが出来てました。お正月はもちろん、普段のなんでもない日のお出かけにも着ていくこともありました。お母さんはもちろんお父さんも着ます。誕生日のお祝いには毎年帯や着物、とんぼ玉や帯締めなどの着物グッツ。でも残念なことに着物グッツは増えるものの、着る機会がめっきり減っていたのです。
お母さん「あんたこれ着て、小料理屋でもやればいい」とか・・・・・・・
私「スナック恵。でもやるよー。」
なんて冗談まじりで話していたものです。
小料理屋でもスナック恵でもありませんが。
お母さんがずっと私にしてきた贈り物の出番がやっと来たのかもしれませんね。
まだお母さんには着物でお仕事するって言ってません。
だって言ったら大変。片っぱしから着物ひっぱりだしてきて見立ててあげる!!!
って張り切ってしまいますからね。
でも喜ぶんだろうな。お母さん。
もう少し黙ってることにします。もう少しだけ・・・・・・。