こんにちは!!
2月に開催された『ものがたり食堂と読み聞かせの会』の様子です。
いつも渋谷で開催していたものがたり食堂ですが、横浜での開催を希望してくれる方が大変多く、そして古今さんから素敵なお話もあったのです。読み聞かせのお姉さん 山本灯織さんと一緒に『お菓子と冒険』をテーマにちびっこ達も混ざって楽しい会を作っていきました!!
続々と集まっている会場。すこーし覗いてみました。すると??
みんなで何かしている様子!!
なにしてるのー???
さっき、いもちゃんが胸元に貼っていたネームプレートをみんなで作っているんですね(^-^)
私も一緒になって書いてみましたw
年甲斐もなく『めぐちゃん』ってw
よちよち歩きのちびっこはアコーディオンに興味深々!!
となりのトトロの名曲『さんぽ』をみんなで一緒に歌ってからの読み聞かせの会のスタートでした(^-^)
私もこの本にはびっくり!!
この『おかしだーれ?』という絵本ですが、子供の絵本と侮っているとびっくりしますw
『どうせアレでしょ??w』なんて考えてると本当に当たりません!!『うそー!!!』『まさか!!!』なんて声も聞こえるほどでした。私もまんまと騙せれてしまってw何度も見返してしまったくらいです。頭の体操に大人のみなさまいかがですか??(^-^)
そんな楽しい読み聞かせの会をそっと抜けて、食事の準備!!ちびっこが好きなポテトとコーン!!
みんなが来る前にせっせと並べていきます!!
・タコス
・大根とキャベツのスモークサラダ
・フライドポテト&マヨネーズコーン
・野菜たっぷりスープ
・ポジョエンモーレ&クスクス
・オムレツのサンドイッチ
・ブルーベリータルト
・チョコレートファウンテン
今回テーマだった冒険!!
私なりに考えたのは『大航海時代』この時に南米からヨーロッパに伝わった食材がなければ今も私たち食は変わっていたかもしれません!!
ジャガイモも、トマトも、とうもろこしも、チョコレートも!!トマトなんて、100年くらいずっと猛毒の植物だと思われていてずっと観賞用だったそうです。でも真っ赤になったトマトがあまりにも綺麗で、餓死しそうだった奴隷が食べてしまったそうなの!!その美味しさといったらもう!!!それからは食用になり、様々なお料理に欠かせない存在となったトマト!!ヨーロッパの食文化を豊かにしたのはそんな冒険があったからなんですね!!
お土産はアイシングシュガーをしたドーナッツでした。
井土ヶ谷でカフェをしていた時の常連さまもいらっしゃってくださり、何より嬉しかったのが久しぶりに会ったちびっ子たちが成長していたことです!!背が伸びていてお姉さんになっていたり、ハイハイだった子が歩くようになってたり、そしてこの日のために洋服まで慎重したという子もいたのです。本当、感激でした。また出来るように。。。。。
ありがとうございました。
こんにちはこんにちは(^-^)
今日もとってもとっても簡単なレシピのご紹介です!!!
いつでも手に入るフルーツを使って見ました!!
ー材料ー
グリーンキウイ 2個
ゴールデンキウイ 2個
クリームチーズ(室温) 200g
食パン 3枚
ー作り方ー
1、キウイの皮をむきそれぞれ0.5cmの厚さでスライスします。
2、クリームチーズを柔らかくします。ホイッパーだと混ざり難いのでスプーンがオススメです。
3、食パンに2のクリームチーズをまんべんなくぬり、キウイをそれぞれ交互に並べていきます。
4、綺麗なスクエアに揃えるようにパンの耳を落としていきます。
5、お気に入りのお皿に並べて出来上がりです!!!
今回はキウイでやりましたが、季節のフルーツを使ってやるのもいいですよね(^-^)
そして、こちらの素敵なまな板は九雲というブランドものです!!こちら竹製なんです!!デザインももちろんですがとっても使いやすく包丁との相性もバッチリです!!ご興味のある方は是非チェックしてみてくださいね🎶
切り落としたクリームの付いた耳はどうする??
ー材料ー
牛乳 100ml
砂糖 大さじ1
卵 1個
シナモン 少々
バナナ 1本
ー作り方ー
1、オーブンを180度に温めておきます。
2、上記のバナナ以外の材料をよく混ぜます。
3、余ったパンの耳(3枚分)をグラタン皿に引き、2を流し混みます。
4、バナナを乗せて、温めたオーブンで20分ほど焼いて出来上がり!!
*熱いので火傷には気を付けましょう。
すみません。こちらは写真ありませんが、パンの耳ができたら写真アップしますね(^-^)
Recipe/さわのめぐみ
人気のものがたり食堂の様子もどうぞご覧ください。
こんにちは。めぐみです。
「ひつじ」の「ひ」がとても言いづらいことに気づきました。もともと滑舌が悪いのですが、どうしても「し」に近い「ひ」になってしまう。まぁなんでもいいですね。
新年早々もう私は満足しています。
すでにやりきった感。
毎年
「あれ??来年の干支って??というか、今年の干支ってなんだったけ??」
となりますが、もうこれで今年の暮れまで、「未年」だったことを忘れまい!!!
これをいつもお世話になっている「ひつじ不動産」のオープンシェアオフィスにもって行くことにしました。皆さんで食べてくださーい。
ひつじ不動産 http://www.hituji.jp/
渋谷PoRTAL http://www.hituji.jp/portal/
ここまでひつじ作ったら嫌いになるかと思いきや、むしろ好きになってしまったひつじさん❤︎