おいしいパスタソースの作り方

作り方
-
Cでパスタを茹でるお湯を用意しておく。
-
冷たいフライパンにAを入れ弱火。
ニンニクの香りが出てきてニンニク全体がシュワシュワし始めたらBを入れる。中火、蓋をする。約5分くらい火にかけたら味見をしてオリーブやケッパーの味がトマトに移っていたらオッケー!!
火を止める。 -
準備いていたパスタ用のお湯に塩20gを入れる。目安はお湯の量の2%の塩。
必ず沸騰させてからパスタを入れましょう。
湯で時間はご使用のパスタの説明文でチェックしてください。10分と書いてあったら7分であげるのでそのつもりで準備。 -
パスタを入れたからといって、ほっといてはダメです。麺が全てなべの中に入ってから一度全体的にお湯をかき混ぜ、茹でてから5分後にまた全体的にかき混ぜます。
-
ソースの入ったフライパンに茹で汁をお玉一杯分加えてを温めます。
(パスタの茹で汁はお椀一杯くらいのこしておきましょう)
-
パスタが茹で上がったらソースの入ったフライパンに移しソースを絡めていきます。
水分がなくなってきたら茹で汁を少しづつ加えてフライパンの中でパスタの残りの茹で時間を調整しながら仕上げていきます。 -
仕上げにエクストラバージンオイルをたっぷりと全体にからませて、お気に入りのお皿に盛って出来上がりです!!
レシピのメモ
パスタを茹でる時の塩は本当に大切です。
この塩が多くても少なくてもダメなので、この塩を意識してみると普段のパスタがぐーんと美味しくなるはずです。
塩はばっちりだったという方。
では次は茹で時間を意識してみてください。ソースを絡めてる時間も調理時間。
茹で時間通りに茹でて、絡めて、器に盛ってとしていて『あれ??ちょっと伸びてしまったかも??』という経験のある方は是非お試しください。
塩も茹で時間のばっちり!!という方はパスタ大使に任命します♡
このレシピを共有する