茹でない簡単ラザニア🎶 実はこっちの方がいろいろ良いことあります。

こんにちは(^-^)
普段は何を食べてるんですか??と聞かれて、、、内心『言っていいのかなー??』なんて思いながら、『ちょっとつまんで食べない日もあれば、グミとかお菓子、チーズとかグラノーラを食べて過ごしてます。夕食くらいはまともに取ろうとは努力しています』と言ってみましたが、なんだか心配されました。
いや!食べてますよ!!味見で!!(あとはお菓子食べてます……甘いのも食べてるのでカロリーはむしろ多くとってるかもですねw)
でもしっかり食べるというのは本当にお休みの時ぐらい。
味見する時はできるだけ空腹状態でいるようにしています。その方が味に敏感になれるからです。
『空腹時はなんでも美味しく感じません??』という質問もありましたが、お腹いっぱいだと塩気に鈍くなります。これは私だけかもしれませんが。。。。なので大事なケータリングの準備する時やものがたり食堂の時は朝からほとんど口にしません。水分はとってます。(この時ばかりはお菓子も我慢)。
家でご飯作りで心がけていることってありますか?
私は
とにかく洗い物を増やさないこと。洗うものだけではなく、まな板もできるだけ洗わなくても良いような順番で仕込みをしていきます。
みなさんパスタはどうしてますか??
私は茹でずにそのまま水分多めのスープにパスタを入れて仕上げてます!!
最近はよく耳にするワンポットパスタですね(^-^)
そんな感じでラザニアも茹でずにやってみませんか??
【茹でずに重ねるだけ!!簡単ラザニア】
〜材料〜(オーブン温度180度または200度)
乾燥ラザニア 6枚
ミートソース お茶碗2杯分くらい(市販品2缶でもok)
ホワイトソース お茶碗1杯分くらい(市販品1缶でもok)
シュレットチーズ 一掴み
*一晩寝かせる場合は200℃のオーブンで20〜25分
*すぐに焼きたい時は180℃のオーブンで50分〜1時間
茹でなくても、ソースの水分がラザニアを柔らかくしてくれるので大丈夫です!!
〜作り方〜
1,耐熱皿にミートソースをたっぷり引きます。たっぷりが重要です!!
2,次にホワイトソースをトマトソースより少な目で広げていきます。
3、次はラザニアをひいて……(こちら少し多かかったのですが、折れても気にしなくて大丈夫です。)
4、あとは1〜3まで同じ作業を繰り返して最後にミートソース、シュレットチーズをのっけて……一晩から丸一日冷蔵庫で寝かせます!!『えー??その日にたべれないの??』って思った方すみませんwもし待てない方はこのまま余熱した180度のオーブンで50分から1時間焼きましょう!!でも1日くらい寝かせるのがオススメです(^-^)
5、一晩寝かせたら200度に温めておいたオーブンに約20〜25分入れて出来上がりです!!
6、お好みのお皿に盛り付けて完成!!
オススメはビールか白ワインでしょうか??❤︎
【まとめ】
茹でる手間はやっぱり面倒ですし、洗い物が出てるのでラザニアを手軽に家でも作ってもらうなら断然
茹でない!!
もちろんパスタのままで茹でずに使える冷凍シートもありますが、乾燥のラザニアの方がどこでも手に入るとおもいます。
メリット 洗い物が出ない。 水っぽくならない。 ラザニアに味がしみている。
デメリット 一晩寝かせる。 焼き時間が長い(一晩寝かせない場合)。
デメリットとは書きましたが、これって忙しい人にとってはとても良いことかも??
時間のある時に作っておけばいいので今話題の作り置きとしても活用できそうですね(^-^)
ミートソースの作り方は3月に発売した『持たない暮らしの簡単つくり置きレシピ』を是非ご覧ください!!
そのうちまた違うミートソースのレシピもブログでご紹介致しますね(^-^)
投稿者プロフィール

- フードディレクター
-
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。
最新の投稿
すべてのBlog2017.10.21chisa ×ものがたり食堂 〜ガラスで味わう特別な時間〜
すべてのBlog2017.09.23傷がやっと癒えたのでブログ書きました。
すべてのBlog2017.09.23BETTARA STAND×ものがたり食堂Vol’22『七福神』
Catering2017.08.29暮らしをつくる人になる〜KILTAのオープニングパーティにてケータリング〜