ものがたり食堂の装飾

こんにちは、きのこです。
昨日はものがたり食堂のテーブル装飾を担当させていただきました。
テーマが「海」なのですが、植物を使って海を表現するって難しい。
煮干しのリースを作ったことはあっても海をテーマにした作品は作ったことなかったし、そもそも海に植物生えとらん。
どないしょう。
まずはメインになるものを決めなければ。
海といえばサンゴ。園芸業界でサンゴといえばそう、「サンゴミズキ」
赤や黄色の枝のあれです。
それが決まればあとはトントン拍子にイメージがふくらみました。
そして当日。
入り時間からお客様がいらっしゃるまでの時間は約1時間。
装飾の現場はいつも時間との勝負です。
気持ちを高めるために海ソングを流したイヤホンを耳にぶちこんで、
さあ¥!ロングテーブルを海にしていくでー!
まずはセンターラインにブルーの布をしいて、メインになる花瓶や瓶を置いていきます。
でっかいサンゴミズキと流木をいけこみ、
枝の形に合わせて位置を微調整。
花瓶や瓶の中には砂やサンゴを入れます。
写真を撮り忘れました。
大きいものから順に、布の上に枝や小物を設置していきます。
スパニッシュモスをおいたらかなりそれっぽくなってきます。
この緑のビラビラは「レピスミウム ボリビアナム」というサボテンの仲間なのですが、枝垂れた感じが昆布っぽいので飾ってみました。
この右手の植物は「ミルクブッシュ」という多肉です。
これはなんとなくサンゴっぽいので採用!
こちらはオーストラリアの植物、「ロフォミルタス」
サンゴの赤っぽい色が欲しくて、熱帯の植物だとなんか南国リゾートっぽくなっちゃうのイメージと違うなーと思ってた時、我が家のベランダに植えていたこの子を見て「これや!」とひらめきました。
ブルーの陶器の植えこんでみたら海っぽい!
植物は他にも、枝の太いカクカクしたワイヤープランツも。なんとなく海藻に見えるかも。
ヒトデと一緒に飾ることで海っぽさを演出。
そんな感じで、ヒトデや貝殻やクラゲのうーちんを設置したら
完成!!!
一時間で無事海の装飾が完成しました。
今回、来ていただいた方へのお土産で装飾に使ったクラゲのうーちんをお持ち帰り頂いたのですが、予想以上に好評でニヤニヤしています。
最後はがっつり宣伝でしめますが、
くらげのうーちんさんは、めぐちゃんと毎週水・木曜日に営業している井土ヶ谷のカフェ「食堂×植物エッフェ」にて制作・販売しています。
他にも私が「これええやん」と思ったインテリアプランツもいくつか飾ったり販売したりしています。
食×植って、素敵やん!とわくわくしながらめぐちゃんの美味しい料理を堪能できるお店にしていきますので、
ぜひお越しくだい!!!
投稿者プロフィール
最新の投稿
すべてのBlog2015.05.13吊鉢いろいろ
すべてのBlog2015.05.12水引
すべてのBlog2015.05.06食堂植物エッフェ、植物入荷しました!
すべてのBlog2015.04.16食堂×植物エッフェいろいろ入荷しました