イギリスにやってた🎶 英伊日を少しだけ比較した。

夜の23時でもうっすらと明るくてちょっと不思議な感覚になるイギリスにはヨークに来ています。
2日前までロンドンで過ごしたのですが着いた初日から感動した事がありました。それが・・・・
人の優しさ
日本だって優しいじゃんと言われますし、私は比べるのがいつもイタリアになってしまうのですがイギリスの人たちは優しい!!!
ではどんなところが違うのか勝手に本当に勝手に比較してみました。(この時点不愉快な方はこれ以上みない方がいいかもです。イタリアも日本ももちろんいい人多いですからね)
重い荷物編
重い荷物の多い旅行中ですが、私は旅行に限らずに普段からケータリングなどがあって荷物が多め。シュチエーションはこんな感じ。
大きなキャリーバック20kg、電車に乗る時にほんの少しだけ持ち上げて電車に乗せなければなりません。
列車がホームに着き、重いキャリーバックを持ち上げようとすると”あれ??なんか軽い”と思い後ろ振り向くと持ち上げてくれるオジ様がいるではありませんか!!!びっくり!!そしてウインクをして何事もなかったように立ち去って行きました。本場の紳士を目の当りにした瞬間 in London!!!
重いキャリーバックを持ち上げようとすると、手伝ってくれるお兄さん!!おーめっちゃ優しい!!!と感動していると『1ユーロ』と言われる。(この場合イタリア人ではない可能性が多いです)
(背景が白でただの丸だけど気にしない)重い荷物を持ってます。階段です。下りでも、登りでも見てますが、手伝ってくれませんサムライな男性。なぜか手伝ってくれるのはナデシコな女性が多い・・・・・・なんでだオイ!!な東京の夜。
個人的にですが別に手伝ってくれなくてもいいのです。だって自分の荷物ですしね。でも日本で感じるのはベビーカーも持っての階段ってちょーきついはずです。ママ一人なら尚更。なので私はちょっと大変そうな人を見ると助けずにはいられません。これ別に優しさアピールではなく、普段自分も助けてもらうことがあって嬉しかったからです。
目があった時編
よくあります。観光してても通勤中でもどこでもあることです。目があって・・・・・・・な瞬間。
ニコっと微笑んでくれてる。なので微笑んで返します。距離が近いと服を褒めてくれたり、美味しそうなもの食べてると『美味しそう』なんて言ってくれたり不快な対応されたことありません。これアメリカも同じだった気がします。もう10年以上前ですが。
【女性限定 相手がイタリア人男性の場合】
目が合うと微笑んでくるのでそれに微笑んでしまうと勘違いします。ポジティブでいいのですがタイプではない限りやめましょう。近くにやって来ます。『今まで見た女性の中で一番綺麗だ』なんて言われてもこの言葉自体がただの挨拶だと思いましょう。彼らにとって『おはよう』『やあ』と代わりありません。
すぐに目をそらします。自分の髪の毛が変なのかも。顔になんか付いてるかも。などと心配してます。私がいつもそう思っていることでもあります。
道案内編
道案内私は本当に苦手です。みなさんは聞かれたらどうしてますか??口頭での案内が苦手なので近だったら一緒に目的地まで行きます。時間がなければグーグルマップを開いて一緒に見てみます。時間があれば!!!とここにも書こうとしたのですが、いつも道を聞かれる時が忙しくない時なのです。さぞ暇そうに見えるのでしょう。そして英語が話せないのでとにかく笑顔で目的地まで🎶 ニコニコ。
かわいいマダムに道を聞きました。説明をしてくれ,ちょうど方向が一緒だったので途中まで一緒です。そのあと別れ道『まっすぐ行って左だよ!!』とバイバイしました。まっすぐ行って左!!と曲がろうとすると離れたところにかわいいマダムがこちらを見てることに気がつきました。『え?』とびっくりしてるとThums-upグーッ!!!と親指を立てて笑顔で去って行きました。心配で見ててくれたことにびっくりというかそのマダムが優しすぎるぞ in London!!
【女性限定 相手がイタリア人男性の場合】
道を聞きます。目的地までナンパの為に付いてくる可能性があるので可能な限り女性に尋ねましょう。
この辺りはみなさんちゃんと対応してくれて素敵だと思ってます。私みたいな方向音痴は交番に行って聞くのが一番です。あと近くにスタバがあると店員さんが親切なので案内してくれます。
すごい勝手なまとめ方ですみません。
何が言いたいかというと。
いつでも民意が問われている
そんな気がします。
中国に一人で行った時に道を聞きました。英語も通じません。こちらは中国語わかりません。でも行きたい場所を伝えたら目的地まで案内してくれました。結構な距離でした。でも途中もいろいろ話しかけてくれて『わからないよー』と困った顔しててもひたすら笑顔でした。
日本に来ている外国人にはやっぱり『日本よかったよーみんな親切だった』と思ってもらいたい。
普段も困っている人がいたら助けたい。
少しの優しさで誰かが助かるなら、私は嬉しいのです。親切にされて嫌な人はいませんよね。
一人ごとですが日本で目があって微笑んだらどうなるんだろう。。。。。。。。
本日はここまでです。
次はいつ書けるかなーw
ケータリング&お料理教室のご依頼はこちら!!!
今までのものがたり食堂はこちら!!
投稿者プロフィール

- フードディレクター
-
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。
最新の投稿
すべてのBlog2017.10.21chisa ×ものがたり食堂 〜ガラスで味わう特別な時間〜
すべてのBlog2017.09.23傷がやっと癒えたのでブログ書きました。
すべてのBlog2017.09.23BETTARA STAND×ものがたり食堂Vol’22『七福神』
Catering2017.08.29暮らしをつくる人になる〜KILTAのオープニングパーティにてケータリング〜