いつもお世話になっているKUMIKI PROJECTの新しい活動の場として『KILTA』がオープンしました。
『暮らしをつくる人になる』
をコンセプトに現場のプロから壁紙貼り、床貼り、家具作りまで住居に関わる基礎から応用までを学べる空間です。『KILTA』はフィンランド語で『職人』を意味してます。近い将来”地域につくる人をふやす”ために3000拠点をつくることを目指すとのこと。全国にある図書館のように”本から得る知識”のようにKILTAでは”体験から自身の力に”なのかもしれませんね。次はどこにできるのかな??と楽しみもありますが実は今クラウドファンディングを行っています。リターンはワークショップを体験できるパスポートや木の可愛らしいピアスに私も個人的に狙ってるエプロンなどあります🎶
壁紙貼ってみたい!! 床貼りってできるの??と少しでも気になった方は是非覗いて観てはいかがでしょうか??
そんなKILTAのオープニングパーティにて有難いことにケータリングをしてきました。
たくさんの方々に見守られながらの準備は緊張しますが、良い刺激となっていつも通りのコーディネイトができましたよ。
テーブルのイメージは『KILTA』とフィンランド語を使っていることもあり、先日の『美味しい二人展』というイベントに少し寄せたコーディネイトにしました。そしてみずきちゃんにもお手伝いしてもらいました!!売れっ子の彼女に来てもらえるなんて贅沢です!!
~MENU~
・鹿肉ハム
・野菜の重ね焼き
・キューブサラダ
・サーモンのおにぎり
・鶏肉とクリームキノコソース
・ベリーのスープ
・シナモンロール
先日中東料理を中心にケータリングやお料理教室をしている越出水月ちゃんとフィンランドをテーマにしたイベントを開催しました。
6月末に二人でヘルシンキへ行ったのですが、食いしん坊の我々が行くのですからただ旅行と言うだけではつまらない。美味しいものを伝える!!そう思いながら旅をしてきました。
フィンランドの食事は思っていた以上にシンプルで『もっとこうしたらゲストには楽しんでもらえそうだね??』なんて言いながら今回のイベントのことを考えていました。
なので、先日のイベントは100%フィンランド!!ではないものの、フィンランドのいいとこ取りをしてみました。ハーブ特にフェンネルとディルの使い方、サーモンの焼き方、ベリーの使い方、シナモンロールの形、そのまま食べると味気ないライ麦パンはオープンサンドにすると最高に美味しく変身するということ、毒キノコなのにどうにかして食べちゃう国民、トナカイはハンバーガーのパテにもなっている、へら鹿だって食べちゃう(ちょっと匂いきつかったな)。などなど。5日では足りなかったけど吸収したことを私たちなりにアレンジして『美味しい二人展、白夜の星』を開催しました。
またやりたいね。。。。この余韻で1週間は頑張れそうです(^-^)
そしてやっぱり今回もお願いしちゃいました。京都の天才バーテンダーセキネトモイキさん。ものがたり食堂の地方開催の時にはいつもいつもお世話になっている方です。今回彼に作っていただいたカクテルの内容はこちら↓↓↓↓↓↓
今回も素敵すぎるカクテル4種!!全部制覇した方はいますか??
イワシのトマト煮のオープンサンド
シナモンロール corvappustiといって『往復ビンタ』っていう意味何です。かわいいですよね(^-^)
クリスマスサラダのオープンサンド
ソーセージのオープンサンド
サーモンのオープンサンド
カリフラワー&グリーンピース&ベリーのスープ
ヤンソンさんの誘惑
厳格なベジタリアンだったヤンソンさんという人があまりにも美味しそう!!!と誘惑されて食べてしまったいうジャガイモ料理です。発祥はスウェーデンみたいですがフィンランドでも食べられてる料理です。
石をイメージしたベリーの一口ケーキです(^-^)
salmiakki 世界一まずいと言われるグミです。
かわいい子達もあらら、こんなお顔に。。。。でもみずきちゃんは案外大丈夫!!なんて言ってましたw
最後のこの2枚がお気に入りの写真です🎶
イベントに参加してくださったみなさん本当にありがとうございました。またやります!!
そしてみずきちゃんありがとう。楽しかったよ。旅行も料理も今回のイベントも。またやろう!!
all photograph by Ricky Ishikura
先日、光栄にもサイボウズ様とパナソニック様の会食のディナーを担当してまいりました。
こんな私にもこんなチャンスがあるなんて!!夢にも思ってませんでした。
緊張しながらオフィスに向かいましたが、辿り着くまでのセキュリテーが凄すぎて、さすがのIT会社ですね。着くまでにアミューズメントパークのような感覚で、ちょっと楽しかったですw
さて、こんなお話はさておき。お出ししたメニューのご紹介です。
〜MENU〜
新しい香りのフロマージュ
HANA 箱
口どけバター 苦味と酸味
黄色いプールと香りの女王
山と森と海と
森の宝石との出会い
雪解け、春の訪れ
ものがたり食堂ではなかったのですが、いつも通り少し何が出てくるか考えてもらえるようなメニューにしました。
新鮮なフロマージュブランに菜の花のカラスミ和え、そして、芽キャベツとディルの白ワインビネガーマリネ、そして、最後にカラスミを。
新しい香りとは『お新香』の事、『香の物』と言われた発酵食品と西洋の発酵食品組み合わせてみました。
有機野菜をたっぷりとジュエリーケースのなかに閉じ込めたサラダです。
ドレッシングは日向夏ときんかんを使った柑橘さっぱりしたものを。
こちらは前回のものがたり食堂の『雪の女王』でお出しした時に好評だったもの。
フォアグラにマンゴーそして、カカオニブのトッピング。
こちらはサフランとポルチーニ茸を使ったリゾット。
サフランは最も高価なスパイスとして知られていますが、ここに別名香りの女王のポルチーニ茸を使った贅沢な一品です。もちろんたっぷりのパルミジャーノ レッジャーノを使いました。36ヶ月熟成!!
名前の通り山と森と海の食材を使いました。
メカジキの生ハム巻き、天然の車海老のグリル、ロマネスコのマリネ、ハーブのソースと北海道産ウニのソース。
シャラン産の鴨ロースト、マッシュポテトは黒トリフをたっぷりにラズベリーのソース。
目にはあまり見えませんが白トリフのオイルも贅沢に使いました(^-^)
森の宝石と言われるトリフ。黒、白と両方楽しめる一品になりました🎶
ホワイトチョコの上には杏子のガナッシュを挟んだマカロン。
こんな風にコンコンとホワイトチョコを割って中に落としてもらい、様々な食感を楽しんでもらえるようにしました。中には、パッションフルーツ、レモンカード、ヨーグルトのムース、ビスケット。
どんなお食事会だったかは内緒ですが、楽しんでいただけたようで、ホッとしましたw
いつも美味しいお料理をたくさん食べている方々なのでどうなることやらと心配でしたが、なんとか無事にデザートまでお出しすることができました(^-^)
サイボウズの青野様、パナソニックの津賀様をはじめとする皆様本当にありがとうございました(^-^)
そして、こんなチャンスをくれたKitchHikeさん毎度ながら沢山のご縁をありがとうございました!!
最後はお願いして写真撮影〜🎶
ちゃっかり真ん中に入れてもらいましたm(_ _)m
サイボウズさんのオフィスは入った瞬間からすごーく親近感の湧くスペースになってました。
お子様同伴での出勤もしているそうで、すごい会社ですよね!!さらに副業も推薦していると。最近は増えてきているそうですが、『100人いたら100通りの働き方』という新しいワークスタイルの試みもあるそうなんです。こちら読んで、コックさんじゃなかったらここで働きなかったと思いました🎶そのくらい魅力的な会社でした。今度はゆっくりオフィス見学に行きたいくらいですwだって、見てください。ぬいぐるみにまで、ちゃんと名前があって、社員番号も付いているそうですよ!!いいなーこの羊さん。就活生たちに嫉妬されるぞ。
最後にお土産として、こんなものをいただきました。
オリジナルのパックw
本日はこれをつけてゆっくり寝たいと思います♡
サイボウズさん、最後まで本当にありがとうございました!!
Popins×VERY『お誕生日パーティ』利用体験にてケータリング&フードスタイリングしてきました(^-^)
お子様達は楽しく遊びに夢中になれて、ママ達も安心のサービスです!!
お家のお誕生日パーティはママが準備して、ゲストにもお子様にも気配りして、お片づけもしてとお祝いの席でクタクタ〜なんてことはありませんか??
準備もお料理もナニーもポピンズにお任せするという楽しみ方もできます!!気になる方は是非チェックしてみてくださいね🎶
パーティのテーマはプリンセス&ピンク♡♡♡
真っ白なテーブルクロスに可愛らしくピンクが映えますね(^-^)
お姫様とうことで。ブッフェスタイルではなく一人一人にテーブルセットをしました!!
ブーケのサラダ
野菜のタルト
ゆで卵にツナのソース
フルーツポンチ
ハムチーズサンド
アイスクリーム仕立てのマッシュポテト
フルーツ盛り
全体の雰囲気はこんな感じ🎶
お子様達とは別のテーブルでママ達の楽しめるお席にお食事をご用意!!
内容はお子様達と同じものや、大人向けの前菜生ハム、オリーブなどもありお酒も進みますね(^-^)
リトルプリンセス達の後ろ姿ですが、髪もカールしたりドレスを着たり、お食事のあとは宝石箱作りのワークショップなどでお誕生日会をお姫様気分を楽しんでいました!!
かわいい、かわいいリトルプリンセス達に喜んでもらえたのが本当に嬉しく楽しかったです!!
いろいろ子供目線で考えられる機会くださり感謝ですね(^-^)
これからもいろんな場面対応できるケータリングをして行けるよう勉強していきます!!
数週間前まで、お正月だったなんて信じられない!!もうすぐ1月終わってしまいます。
寒いのが苦手なわたしは毎朝起きれず、大変です。
バリ島から帰国した日から体調も崩し(通称バリ腹)1月はお布団で過ごした記憶しかないくらいです。もうお布団と結婚したいです。お布団から離れたくない。
すっかり元気になった私は前回もお世話になったSAみんなの食堂にてごはんを作ってきましたよ(^-^)
みんなの食堂ってなーに??の方は↓↓↓↓↓↓
今回のメインメニューは
どんな作り方か気になる方は見に来てくださいねー🎶と呼びかけたところ数名の方が興味を持っていらしてくれました!!
本当にチョコレートを入れるの?と不思議そうでしたw
証拠写真としてこちら♡
バレンタインも近いという事だったのでチョコレートを使ったメニューをお出ししました。
実はこれ、去年のものがたり食堂『チャーリーとチョコレート工場』の時のメイン料理なのです!!
出来上がりはこんな感じ!!
見た目はカレーぽいのですが、シナモンクローブなどのスパイスをふんだんに使ってまろやか濃厚な味わいに仕上がりました(^-^)
こちらは鶏肉のチョコレート煮込みと一緒に食べるのがオススメ🎶
色が鮮やかはピンク!!味付けはいたってシンプルでクリームチーズと玉ねぎをすこーしだけ、そして塩で味を整えたら◯
パクチーが苦手な方もいらっしゃいましたが、『美味しく食べれました!!』と嬉しいご意見をいただけました♡
みなさんたくさん食べてくださり、残り物もゼロ!!ととーっても嬉しいお食事会でした(^-^)
鶏肉のチョコレート煮込みが気になっていらした方も多く、このメニューにして大正解でした!!みなさんの笑顔で私は大満足です( ´ ▽ ` )ノ
プロのカメラマンさんに写真を撮ってもらいましたよ🎶
とってくださったのは元料理人でとっても多彩な仁木努さんという方です。
お料理のお写真もたくさん撮ってくださいましたよ!!
今回も楽しくお料理ができました!!
やっぱり食べてくれる人たちが目の前で笑顔になってくれるのは嬉しく幸せなのですね🎶
お越しくださった皆様!!本当にありがとうございました(^-^)
ソーシャルアパートメントさんとKitchHikeさんが企画する
『SAみんなの食堂』にてディナーを作ってきました(^-^)
ソーシャルアパートメントさんはグローバルエージェンツさんが運営するシェアハウスです。
関東をはじめ京都や札幌などに40件ほどの物件があるそうなんですが実はいつもワークショップなどでとってもお世話になりすぎてる根津のホテルグラフフィーさんもこのグローバルエージェンツさんが運営しているホテルなんです!!
あまりの人気ですぐにお部屋が埋まってしまうかもしれませんが、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください!!
今回は原宿にお邪魔してきました(^-^)
イベントを行ったラウンジはこんな感じです!!
おしゃれーーーーーーーーーー( ´ ▽ ` )ノ
さすがは原宿!!そして、ゆったりのくつろぎスペースでと広々のキッチン!!
素敵なキッチンだと、お料理が美味しくなる気がしてきますw
吉田さんのにご紹介していただき、メニューのご紹介をしました!!人前で話すのってなんどやっても慣れませんねw
みなさんはやくたべたーーーーい!!という状態だったので、お話は短めに!!
さぁいただきましょう〜!!
〜本日のメニュー〜
有機野菜のシンプルサラダ
大根 人参 ほうれん草 レタス 玉ねぎのドレッシングをお好みでおかけして。
玄米と色々お豆のサラダ
玄米 大麦 ひよこ豆 あずき コーン ベーコンをバルサミコ酢ベースで和えたもの。
トマトのパン粥
トスカーナの郷土料理『パッパアルポモドーロ』
レバーペースト
こちらみなさんに大好評だったのですが、本当にシンプルなレシピなのです。
レシピが知りたい方はこちらでチェックお願い致します(^-^)
「レバー苦手だったけど食べられた!!」と感激のお言葉も頂けてニヤニヤしてしまいますね🎶
トマトのトリッパ
みんな大好きトリッパ!!!
臭みが少なく食べやすいととても好評でした!!うれしいーーー♡
そしてメインは
鶏ののマスタード煮込み
生クリームとマスタードで煮込んだ簡単だけど美味しい冬のオススメ料理です!!
みなさんいい笑顔で食べてくれました!!
ものがたり食堂の宣伝もちらっとしてw
楽しい時間はあっという間でした!!!
次回は26日の開催です!!ソーシャルアパートメントさん限定の会ではありますが、パーティなどのケータリングをしてますので、お気軽にお声がけくださいませ🎶