フランスのモンマルトルの街角で一人の女の子の成長とちょっと変わった隣人たちの生活を描くフランス映画。
可愛らしい描写だけじゃなく、ブラックな部分も含めてとても印象的。
私は4回観てるのですが……………
1回目『変わった女の子の話』
2回目『フランス人の女の子が恋をする話』
3回目『殻に閉じこもっていた女の子が一人の青年との出会いで殻を自らの力で破っていく話』
4回目はものがたり食堂のメニューを考える為に見たのですが、『幸せを自分の力で手に入れていく女の子の話』
見るたびに印象が変わっていく。これって私自身が年を重ねていっているからでもあるのですが、観る側の心の成長を感じさせてくれる作品だと思いました。
みなさんの感想はいかがでしたか??
『初めまして』の方々も乾杯で笑顔になれますね。
être bonne pomme(エートル ボヌ ポム)とはフランス語で『お人好し、おせっかい」という意味。
そんなアメリをアミューズにしてみました。
ポムはりんごの意。写真では見えませんがマスタードで軽く炒めたリンゴの上にサラミとクリームチーズを詰めたシューにチョコレートをかけて、ピンクペッパー、パセリを振りかけました。
アメリのお家の近所にある八百屋さんは意地悪で従業員をいつも虐めてばかり、それでも我慢している彼を見かねてアメリは八百屋のオーナーの部屋に侵入して犯罪レベルのイタズラをします。そんなシーンから生まれたのがこちらのサラダ!!
オリーブオイルで炒めた茄子をイチヂク、ぶどう、オレンジを和えてホワイトビネガーでマリネした一品です。茄子がジューシーで甘味と酸味はフルーツが補ってくれる優れもののマリネです。
正直私は混ぜただけで何もしてません。。。その上をベビーリーフで飾りました。
ここからメインまではパリ名物を。
アメリの実家の庭にいるドワーフ。アメリのお父さんはいつもお家にいますがある日、庭にいるはずのドワーフから旅の途中の写真が届きます。各国の有名建造物と写るドワーフ………。
パリ名物のタルタルステーキです!!ミントをアクセントにパルミジャーノチーズで仕上げました!残念ながら下の石は食べれません。
パリ名物その2、これはベルギー名物って言われてしまいそうですが。ムール貝バケツとフライドポテトを一緒にしてみました!!パリでも誘惑はたくさんあるのですが、ムール貝好きの私はこればかり食べていました。
ムール貝の出汁が効いた、ホワイトソースにアサリ、北海道産のホタテを贅沢にいれたコロッケです。ソースはシンプルなトマトソース。生のトマトから丁寧に作ったフレッシュトマトソースはまた格別ですね。
パリ名物その3 パテドカンパーニュ!!
軽く飲もう。ワインのおつまみに!となるのがこのパテドカンパーニュなのですが、これをハンバーガーにするのはいかがですか??パンではなく、パイを。ソースは黒トリフの香り豊かなソースです!
このパテドカンパーニュはレバーがかなり多めですがレバーが苦手な方もご安心ください。マルサラ酒でまる1日漬け込んで臭みをしっかり取りました。
ラズベリーをカスタードクリームに混ぜ込んで、緑色の砂糖でキャラメリゼしました。
『なんで緑なの!!』なんて声もきこえましたが、恋の色なんて人それぞれですよね。私の恋色!?なんてお話にもなりましたが、この物語の色は一つの色では表しきれない、ちょっと複雑さと甘さとどこからか香ってくる匂いを閉じ込めるとこんなデザートが出来上がりました。
それとニノの証明写真が収集されたアルバムをヒントに、こんなものを今回から取り入れていくことにしました。
チェキではありますが、『ものがたり食堂』のゲストブックとして大切にしておこうと思います(^-^)
今回のお気に入りのドロップスワッグは活躍中のe-volさんのワークショップで製作してきました!!
そして、今回撮影を快く引き受けてくれたのが、今井貴宏さんと石倉リッキーさんです。
今井さんのお仕事はカメラマンさんではないのですが、インスタなどでいつも拝見していて、とても素敵な写真を撮る方だな〜と感じていたので、お願いをしてみました(^-^)
よければご覧になってください→今井貴宏『ちぐはぐしてる』
今回も楽しくできました。
今回もですが、アシスタントもコマさんにとっても助けてもらいました!!アメリが大好きな彼女なしではきっとここまでできなかったと思います。コマさんいつもありがとう(^-^)
次回は『雪の女王』です!!どうぞお楽しみに🎶
ものがたり食堂では、カメラマン、アシスタント、ライター、など一緒にものがたり食堂を成長させてくれる仲間を募集しています。ご興味のある方はinfo@about-f.comまでお気軽にお問い合わせください!!
こんにちは、常夏の国って聞くとどうしても「ココナッツの国」って聞こえてしまいます。めぐみです。
絶対わたしだけではないはず!!!!!
寒いですね。ホント最近。
常夏気分とは少し違いますが、ほっこりすることしてきました。
また
また
また
デコレーションクッキーのWORK SHOPとやらをしてきました。
ちびっこ達とね❤
ちびっこ達が大好きなわたしにとってこんな楽しい会はない!!!!と思って開催致しました。
いやー。元気でしたね。
みーんな元気な男の子!!!そしてイケメン❤
かつお!!!!!
飛び入り参加してくれました。すごく丁寧な作業でかわいらしいツリーの出来上がり。
かなとかつお!!!!!!
すごく女の子らしいデコレーションをしてくれたのは・・・・・・
以前職場が一緒だったぴろこ★繊細にアイシングクリームを使いこなして素敵なの作ってくれました!!
色使いが素敵!!今回のwork shopをお手伝いしてくれたKAYA
流石経験者!!デザイン性!!安定した線!!お見事!!!
KAYAちゃんありがとう★
いつもお世話になってBUKATSU-DOの川島さんの作品。おやすみなのにわざわざ来てくれました。ありがとう!!
これまたかつお!!!の作品!!!両親が美容師でママは岡本太郎が好き!!結婚するなら岡本太郎みたいな人!!!とか言ってました。結構本気で。
About-Fを立ち上げて初めて行うwork shopで、集客やら企画やらで今後どうして行くか。なども考えていましたが、終わってみたら人数はこれくらいで良かったなと思いました。
ちびっこ達に楽しんでもらいながら、食べ物に触れてもらう。
大切にする。
誰かの為に作る。
そんな当たり前のようで普段家庭では気が付かない所をこういった形で提供していきたいと思っています。
皆さまありがとうございました。
こんばんは、きのこ先生です。クリスマス、おわっちゃいましたね。
きたれ、お正月!!!
と言いつつ、クリスマスのお話。
クリスマスのお花といえばそう、ポインセチア。
市場でどえらい色のポインセチアを見つけるとついつい写メってしまいます。
なんか、熱帯魚感がすごいんすけど!!!
以前はガーデニングショップで植物担当をしていたのですが、この時期はクリスマス前に大量に仕入れたポインセチアをいかに売り切るかでハラハラでした。
12000円の巨大ポインセチアが売れ残ってしまって自分で買い取り、お正月をポンセチアとともに過ごしたのはいい思い出です。
クリスマスと名のつく植物「クリスマスローズ」
この人クリスマスには咲きません。でも一応、クリスマス前の装飾に使ったりします。
ちなみに学名のヘレボルス「Helleborus 」は「食べると死ぬ」って意味らしいですよ。
へーーーー。
今年はこんな植物を使って、クリスマスのお食事を彩ってきました。
クリスマスホーリーや、
りんご。
ジニアは、クリスマスっぽくない!!けど、いいや。
南国のお花でも赤いとクリスマスっぽい、、、、ですよね!
クリスマスのケータリング装飾で使わせていただく植物はだいたい、ヒバ!
花瓶にさしておかなくても、パーティーの間くらいはそのままテーブルに置いておくだけでクリスマス感ばっちり!
こんにちは。皆さまメリークリスマス!!今年のクリスマスが無事に終わることを、いえむしろ早く終わってくれ!!と願っています、めぐみです。
さてさて、昨日は都内某所にある私ときのこ先生の思い出の場所ネバーランドにてクリスマスパーティーが開催されました!!ん?ネバーランド??と思ったそこの貴方。どんな所か知りたいですか?知りたいですよね??
そこは!!!!
何と!!!!
だだのマンションです。
いえ、ホント
ただのマンションなのです。
が、ここに集まる人々はなぜか皆個性的。誰一人として似ておらず。皆それぞれ優れた才能の持ち主!!でも皆日本語が苦手なようで会話が成立しないこともよくある。
まぁ傍からみたら、ただの賑やかな集まりです。それで良いんですけどね。
クリスマス会しよー!!!的なグループ連絡!!参加が厳しいと言われていたきのこ先生から
個人的に宝塚に憧れていた私はすぐさま!!
はい。私たちはグループ連絡ってこんなことばかりです。
ちなみに宝塚はこちら!!!
はい!!我こそは誰よりもイケメンであると主張!!!そして芸名までも考える!!本格的!!
芸名のご紹介の前にせっかくなのでネバーランドの住人のご紹介をしましょう。
1、よっちゃん(ネバーランドの管理人)
別名「レジェンド」数々のネバーランドの伝説は彼女なしでは生まれませんでした。
得意分野;細かくない制作活動。
特技;めちゃくちゃ体が柔らかいのをいかして変なカッコでのスーパー深呼吸!!!
(このスーパー深呼吸彼女には内緒ですが、普通の腹式呼吸です。ただ私が発見した!!!!とキラキラした少女のような笑顔で発表して見せてくれるので、私たちネバーランドの住人はスーパー深呼吸でその場を納めることに致しました。)
職業;デザイナー
2、きのこ先生
実はきのこ先生はよっちゃんと昔このネバーランドでルームシェアをしていたんです!!結婚するいうことでやむおえず離れてくらすことになりましたが、変わらず仲良しです。
得意分野:なんでも とにかくなんでも 特にガーデニング、植物マニア
特技:アサラト バイオリン 楽器はなんでも
職業:庭師的な
3、TOMOMI
別名「LUCIA」この名前は私がだけが呼んでいます。外人さんのあだ名のようにダイナマイトボディの持ち主!!昔私の実家に泊まりに来た際に、彼女と私の父が朝、顔を合わせたとき父は言いました。
父「どこの国のお姉さんなの?」と
それもけっこう真顔でした。
得意分野:ダイナマイトボディをいかしたダンス!!!個人的にはレゲエを踊ってほしいと熱望!!
職業:グラフィックデザイナー
4、KAORU
デラ!!べっぴんさん!!かなりの可愛い子ちゃん❤しかしこの女、誰よりも下ネタが大好きで、可愛い顔してすごいエグイ下ネタを連発。彼女が話せば下ネタさえお伽話のよう。
得意分野:演技
職業;女優
5、さわの めぐみ
こんなメンバーです。
さて芸名。。。。。。。
はい。
きのこ先生のに関しては、「きくらげ」が茸なので良しとしましょう。
レジェンドに関しましては、篠原涼子のヒット曲「愛しさと切なさと心強さと」をどうにか漢字にしたかったんでしょうね。
私はと言うと
いかにも宝塚にいそうな名前を考えながらムースを作り、タルトの生地を型に入れたりしてました。その私の部屋は暖房OFF,バターが手の温度で溶けないように氷水に手をつけたりしながらの作業でした。この真冬に。
なので「寒月 冷」にしました。
寒そうでしょ??
さて楽しみですね!!!
楽しみでした!!!!
しかし女優とLUCIAは芸名を考えなきゃというプレッシャーに悩まされてるとのことでした。
もしかしたら私たちせいかもしれませんが。
LUCIAはインフルエンザになり欠席。
女優はTV収録が入ったと言ってこれなくなりました。
ちーん。
下らないことで張り切るのは決まって年増の私たち三人なんです。
きのこ先生とレジェンドの会話を聞きながら私の顔が「?」となっているのを見て、TOMOMIは分かりやすいように説明してくれますし、私とレジェンドが喧嘩っぽく言い合いみたいになると女優KAORUの演技力でその場は収まり。
そうなんです。しっかりしているのは若い彼女たちなんですよ。確か5つくらい離れたような。
と言うことで、ネバーランドのある最寄駅で待ち合わせ!!!ナチュラルローソンにいるから!!!!との連絡!!!
庭の仕事をしてきたきのこ先生とレジェンド。
すごくお疲れの様子で、さらに若のも二人が来ないってなると。
どうする???
いや、やるならみんなでやりたいしね。
うん
服もベルサイユのバラみたいにしたいしね。
じゃあさ、新年会に宝塚のカッコしながら福笑いやろー!!!!!!!!!
ということで。
結局普通のパーティ。
というかただの飲み会でした。
なんだよ。私せっかく張り切って素ッピン行ったのにさ。
1、いくら歳が上だからと言って後輩にやりたくないことを押しつけるのは良くない!!!インフルエンザにしてしまうかも!!!!
2、無理にでもネバーランドの紹介がしたかった。
。。。。。。。。。。ネバーランドに行くと時間が止まります。本当に。
こんにちは、おにぎりの具が大好きな筋子の時はやたらテンションがあがります、めぐみです。今日は高菜でしたけど。少しテンションは高めです。
今日はクリスマスイブ!!
2週間前からでしょうか??街のイルミネーションの明るさ以上に皆さまキラキラした顔で大切な人へのプレゼントを選んだり、パーティーだってことでどんなおもてなしをしようか??とお料理やお菓子の相談を受けたりとかしてます。皆さまそれぞれ素敵な過ごし方がありますが、そのほんの少しでもお手伝いになってると思うと幸せです。
さて私はというとですね。
正直にいいますね。。。。。
と大きな声で叫べませんが、好きではありません。
しょうがないです。飲食やっている方ならきっと分かってくれるかも知れませんが。仲良しのお友達が呼んでくれたパーティーには仕事でいったことはありません、むしろ仕事中は一年で最も過酷な戦場にいる気分になりますし、運悪く入院して病院で迎えたこともあります。看護婦さんが「メリークリスマス!!」なんて言ってくれませんし、夜に出てきたクリスマスケーキがより私をむなしくさせたりと。極めつけ。。。。。。それは
私はイタリアで2回クリスマスを迎えましした。
イタリアでは、というかヨーロッパではスーパーもお休みですし、飲食店だってどこもかしこもしまっていて本当に街は静かになってしまします。前日に大量の材料買い込んで沢山の料理を作って家族で過ごすのです。
そのころ私はシチリア人の彼がいて、クリスマスに実家に帰らないという彼と一緒に過ごす約束をしていました。
23日には彼の家に行って飾り付け。
24日にはローストチキンの準備、ハーブでマリネしてオイルでコーティング。「明日は楽しみだね!!また明日ね!!」と言って彼に見送ってもらい、帰宅後や夜中にケーキを作りました。その日にお泊りしても良かったのですが、どうしても私の作るケーキを食べてもらいたくて「絶対帰る!!」と帰ってき来たのです。もちろんサプライズ!!イタリアではクリスマスに生のケーキを食べる習慣がないようで、”パネットーネ”という甘いパンを食べて過ごします。なので、チョコレート好きの彼に作ったのはチョコレートムースのケーキ。
味もばっちり!見た目も可愛くできた!!!あとは持って行くだけ❤
ウキウキしながら次の日の準備を終わらせて、就寝。
翌日
お迎えの時間になっても連絡なし。
連絡しても繋がらず。寝てるのかな?と思って少しまってまたかけ直すが。出ない。
色んな不安が頭をよぎって、「事故だったりしたらどうしよ。」と思ったり。
ただ寝ててくれたらいいなと思いました。
それから一時間くらいたってから。電話が鳴った。
私「もしもし?大丈夫??なんかあった?」
彼「あぁ 大丈夫、めぐみは元気?」
元気??ってお迎えの時間はとっくに過ぎているし平然としている彼の後ろはなんだかめちゃくちゃ賑やか!!少し混乱気味で私か確認した。
私「えっと。今どこに居るの??」
彼「家だよ!!」すごくご機嫌な感じで答える。
私「えっと。今日クリスマスで一緒に過ごすんだよね??迎えに来てくれる時間過ぎてるんだけど。。。。」
彼「知ってるよ。」
知ってるよって平然と言われて、でもなんだかご機嫌の彼。でもなんだか様子がおかしい。
私「酔ってるの?」
彼「酔ってもいる」
ますます意味が分からない。「酔ってもいる」。。。「も」ってなんだよ!!!!どーゆーことなんだ!!!もうそして何より彼の後ろが賑やか過ぎ!!!!
ちょっと不安ながらも確認
私「誰かいるの??」
彼「うん!!!000と0000と000と00000とあとは。。。。えええっと・・・・・・・。」
なんなんだ!!!どーゆーこと????
説明します。
私がチキンを仕込んで帰ったあと彼は一人でいるのが嫌だったらしく、実家に帰らない友達を集めて飲み会を始めたらしいのです。最初はただ飲んでただけだったらしいのですが、悪乗りしすぎてマリファナを楽しみはじめたとか。。。。そして気が付いたらお昼も過ぎていて、仲間たちもまだまだ入り浸りと。私を迎えに行く時間も過ぎていて、さらに迎えに行くのも面倒になったとか。来たければタクシーでおいでよというし。しまいには、帰ってしまった私が悪いと言い始め、人のせいにする始末。
こんな感じの説明を、タラタラと時たま笑いながら、酔ってるのやらラリっているのやら。(私は彼が笑うたびに、怒りの感情がふつふつと出てくるのを感じてましたが。)話していました。
もちろん私は怒りましたよ。むしろ悲しくてそして呆れました。でもね、イタリアに行ってまだ一年も経っていないのにどう怒りを表していいのか、どう悲しみを言葉で表して良いのか分からず、もう訳が分からず気が付いたら口からポロポロと色んな汚い言葉を言ってました。
VAFFANCULO!!!!(くそったれ!!危険度★★★★★)
SEI STRONZO!!!!(ばかやろ!!危険度★★★★)
MERDA!!!!(う○こ!!!危険度★★)
TESTA DI CAZZO!!!!(このやろう!!!危険度★★★★)
CHE CAZZO VUOI!!!!!(何がしてぇんだ!?危険度★★★★)
(危険度は「ネットでイタリア語」で」調べました。ありがとうございます。)
はい!!!ここでベネトと働いていた時に覚えた汚い、それは下品な言葉たちを一気に使う絶好のチャンスでしたね!!もうこんな事しか言えないので、言うだけ言って電話を切りました。
その日はケーキも食べずにふて寝。
26日もイタリアでは祝日でクリスマスムードを引きずるので。どこも開いてない。ケーキを食べてみるもなんだか味も感じない。悔しさとイライラとは味覚さえも変えるのです。
正気になった彼からメールが来ても、もちろんシカト。電話もね。
そんなクリスマスを過ごしました。
で!!!後日、彼はとても反省した様子でごめんねと。許してくれと。
まぁ別れましたよ。タイミング良く彼もシチリアに帰るとかで一度会って少し話して、変な感じでお別れするのも嫌でしたしね。なのでどーでもいい話から、シチリアに帰ったあとの夢の話とか。私もシチリアに一緒にいこーかなーなんて話もしたな。。。結果行かなくて良かったけど。
別れ際
彼「じゃ元気でね!!シチリア来た時には連絡してね!!あっ!!そうそうめぐみが準備してくれたチキン美味しかったよ!!!!マリファナやりながらオーブン入て忘れてて真っ黒に焦げてたけど、中の味は美味しかったよ!!!ママの作るローストチキンはもっと美味しいけどね!!!はははは」って
私はクリスマス運がない。
追伸
ニ回目のイタリアでのクリスマスの悲劇はまたいつか★