蒸し焼き 簡単ガトーショコラ

着物はしょせん服です②

2016年9月4日 12:56 AM  /  すべてのBlog
着物はしょせん服です②

こんばんは!!

着物のことを書こう書こうと思っていたら、以前のブログから約2ヶ月経ちました。

早いなー。時間が経つのは。

ちなみに写真はわたしではありません。ふふふ。狐のお面を手作りしているところです。

①のブログの最後に、
『次回は着物を着ててよかったことを書きます』

なんて書いてましたが、ちょっとびっくりする記事を見つけましたので、それについても書いてみますね。

それはこれ。

まず何が残念か私にはわかりませんが。

 

『和服の世界では…..』とあるように、きっと奥深く難しい世界の住人がいるのでしょうね。

帯の位置が厳格に決められているそうなんですよ、この記事を見る限り、3cm高いだけでも許されない『和服の世界』。すごい世界があるのです。

予算の関係で着付け師が同行しなかった。

 

とか。

 

 

 

 

 

へーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

ってか、そもそも

 

 

 

 

 

 

『和服の世界』ってなんですかーーーー!?

 

 

 

 

 

 

本当にね、

 

こういうbabaがいるから着物人口が減るっつーのーーー!!!

 

 

だから

 

『着物って厳しい!!!!』

『着物って難しい!!!』

『着物って怖い!!!』

 

 

ってなるんだよーーーー

 

うまく着れない人が居たって良いじゃん!!

着物を着てくれるってだけでも嬉しい!!そう伝えるべきなのに!!

なんなんだ。

 

 

私も上手に着れてる訳ではないのですが、ただただ着物が好きでなんでもない日に着物でお散歩してました。

信号待ちをしている時にですね、

 

なんだか帯を触られた気配。。。。。。。

 

 

『え??』と思って振り返ると、知らないおばさんが

 

baba『普通はね、もっと上なのよ。(帯の位置)良い帯なのにね(ため息混じり)』

watashi『あ、すみません。ありがとうございます。(苦笑)』

baba『これ良い帯なのよ??もっと練習しなきゃよ〜』

watashi『はははははは〜そうですよね。がんばりまーす(やる気なし)』

 

 

ちょーーーーーー凹んだのを覚えてます。

もう二度と着物なんて着るかよ!!!!!

ってすら思いました。

 

それ以外にもあるんですよー。

着物を着ていると

 

上から下まで舐めるよーに見る人が。

 

何も言わない人もいれば、なんか言ってるなーみたいな人もいたりしました。

 

私の着物が上手に着れてるか、着れてないにもかかわらずジロジロ見られるのも嫌でした。

こういうbabaが居なければ今の着物人口は増やせると私は本気で思ってます!!

 

これさ、逆の立場でですよ。

洋服着る人に向かって

『それ、今流行ってませんよ。時代遅れですよー』

『え??こんなのも知らないんですか??ダッサ〜!!!』』

って言ってるようなものなんですよ。

 

そう、言うなれば頼んでもいないのに

 

勝手に

『おしゃれチェック』

ならぬ

『着付けチェック』

が街中で行われるんです。しかも、知らないbabaに。ピーコならよかったけど。

 

わたしはこの記事を見て、不快感しか生まれませんでした。

世界中の人が見ている中で堂々と日本の民族衣装『着物』での振る舞い!!とても素敵でカッコよかったですし、高い着物で雨の中でも動じない!!いろんな民族が集まる場だからこそ、小池知事は『着物』を着てくれたのですよ。

日本を代表して、着物アピールをしてきてくれた小池知事へのなんたる無礼!!!!

わたしはそうとしか思えませんでした。

着物人口が減ってるのは結局

 

和服の世界の人たちのせいなんです。

 

 

わたしは和服の世界なんて知りませんが、着物が純粋に好きで、着物を日本中の人に着てもらいたいので、なくなってしまっては困ります。

 

なので、どうか和服の世界の皆様、心温かく見守ってくださいませ。

 

 

 

じゃないと、呉服屋さんだって困るし、何より偉そうにしていられる場所。

 

 

和服の世界がなくなっちょうよーーーーーーーーーー!!!

 

 

 

 

大塚呉服店ってご存知ですか??

毎日このブログを見るのを楽しみにしていまして、

下のブログで彼を知ったのですが、今までもやもやしていたことが本当にスッキリしたのです!!

呉服屋さんにこのような考えの人がいるって嬉しいし、心強いんです!!

 

キモノコワイ!!!ムズカシイ!!から楽しい!!になってほしいと心から思ってます。

 

たぶん終わり。

 

 

野菜はまるごと味わう!!我が家の味噌汁。

こんにちは。

9月始まりましたね。2016年残り4ヶ月ですよー!!!!

全然ブログ書いてなかったよね。

着物はしょせん服です①とか書いておきながら、②書いてませんでしたねw

書きますよー!!!

 

 

 

でも、その前に出汁のお話!!します。

【野菜は全部食べるが基本】

野菜って皮むいて、種とってヘタとってとか結構ゴミでるよねー??なんておもってませんか??

我が家では基本皮は剥かずに食べます。

例えば、人参、大根、じゃがいも、蓮根、りんご。果物だけどね。

じゃー、種やヘタは??

それら、集めておいて出汁にしてしまいます。

例えばこんな野菜たち。

ピーマンの種&ヘタ、玉ねぎの薄皮、ナスのヘタ、きのこの石づき、キャベツの芯、かぼちゃの種、セロリの葉っぱ、パセリの茎、ほうれん草&小松菜の根元、りんごの芯、果物だけど。などなど。

上記の例でほうれん草の根元とは書いたものの、そこすらも我が家では食べています。

だって、もったいないじゃん!!

なので、我が家では生ゴミが少ないのです。ま、貧乏性なのかもですが。そんなこんなで、野菜出汁(ベジブロス)を作っています。

【ベジブロスの作り方】

①まずは野菜が全て入るくらいのお鍋を用意します。

②集めた野菜を入れ、野菜は浸るくらいの水を入れます。

③コトコト20〜30分火にかけたら出来上がり!!

野菜をとりだして、できた出汁はペットボトルなどに入れていきましょうー。

FullSizeRender

麦茶と間違わないように要注意ですよー!!!

3ステップで出来るベジブロスでお料理も楽しくなるはずです!!

 

煮物、だし巻き卵、味噌汁、パスタ、リゾット、いつも炊くご飯のお水をベジブロスにしてもいいですよね!!

 

こういう『丸ごと』食べることを『ホールフード』というのです。野菜だけではありません。魚もお肉のほぼ丸ごといただきましょう!!ということ。

大根と人参の皮は炒めて食べてもいいですし。

かぼちゃのスープを作るときはどうしても皮が残ってしまいますね。

そんなときは千切りにしてキンピラにしちゃいます!!

e0110659_10341915

 

【我が家の味噌汁】

みなさんはお味噌汁作るときはどーしてますか??

出汁とってますか??本出しとか使ってますか??顆粒の化学調味料使ってますか??

 

 

我が家ではこれです。

 

DSC_5644-e1438173784544

商品名はわかりませんが、出汁は取らずにこのまま入れてお味噌を入れてます!!

以前は出汁を取っていたのですが、鰹節の出がらしの使い道に困ってからはずっとこうしてるんです。

口当たりが気になる方には粉末の鰹節節をお勧めします(^-^)

05201729_4bf4f2dd348a2

 

こういうの便利!!

みなさんもやってみてくださいー!!

 

自家製ジンジャーエールや自家製グリューヴァインも楽しめちゃう!!くまもとレモンではちみつレモン!!

みなさまこんばんは(^-^)

 

今日もとっても簡単なレシピのご紹介です(^-^)

くまもとレモンと高知の生姜を使った香り高いシロップのご紹介です!!

DSCF4461

防腐剤、ワックス不使用のレモンだから皮ごと使います!!よく見る黄色いレモンではなく緑なのもキレイです!!!

くまもとレモンではちみつレモン

ー材料ー

レモン 3個

生姜 100g

ブラックペッパーホール 10粒くらい

唐辛子  2本

シナモン 大さじ1

はちみつ 適量

*煮沸消毒した瓶。またはよく洗ったタッパーなどを用意してください。

 

ー作り方ー

1、レモンを生姜をよく洗い、薄くスライスしていきます。

DSCF4469

 

2、全部切り終えたら瓶の中へ順番に重ねて行きましょう。何段か重ねて行ったら、ブラックペッパーを2、3粒落としながら、シナモンを少し入れながらまた重ねて行きます。半分くらいのところに来たら種を取った唐辛子を入れましょう。

出来上がりはこんな感じです!!

スクリーンショット 2015-10-21 17.24.17

 

3、2にたっぷり一番上のレモンや生姜までちゃんと浸かるようにはちみつを入れて行きましょう!!!

だいたい、10日間冷蔵庫の中で保存して出来上がりです!!

DSCF4474

 

どうですか??とっても簡単でしょう??

 

はちみつレモン

自家製ジンジャーエール

 

こちらの召し上がり方もいろいろ!!!

シロップ+炭酸水=自家製ジンジャーエール

シロップ+赤ワインor白ワイン=自家製サングリア

シロップ+赤ワインホット=グリューヴァイン(ホットワイン)

 

他にも美味しいアレンジがきっとあると思います!!見つけたら是非教えてくださいね!!

 

Recipe/さわのめぐみ

人気のものがたり食堂の様子もどうぞご覧ください。

協力/熊本とっぺん野菜

 

 

 

熊本伝統野菜!!赤なすの肉詰め

こんばんは(^-^)

 

今日もとっても簡単だけど美味しいお料理のご紹介です!!

熊本の伝統野菜『赤なす』を使った肉詰めです!!

ちょっと面倒とかむずかしそうなどのご意見も頂きますが、是非試してみてくださいね!!

それより『赤なす』の大きさにびっくりですw

DSCF4479

 

熊本伝統野菜!!赤なすの肉詰め

ー材料ー

A,

赤なす 1本

塩 少々

サラダ油 大さじ2

B,

合挽き肉 150g

卵 1個

塩 2g

ローレル4枚

 

ー作り方ー

1、まずはAの仕込みから!なすの皮をシマシマに剥いていきます。その後塩を軽くまぶして、10分ほど置きます。

DSCF4483

2、水分が出て来たら、キッチンペーパーで拭き取ります。フライパンにサラダ油を引き焦げ目が付き過ぎないように、表面が軽く透き通る感じになるまで転がしながら炒めます。

DSCF4489

3、全体的にこんな感じになったら火を止めて冷めるまで待ちます。

4、冷ましてる間にお肉の下ごしらえB、を準備しましょ!ボールに合挽き肉、卵、塩を入れて粘りがしっかり出るまで混ぜます!!

DSCF4485

5、最初は水っぽいと感じても大丈夫!!しっかり混ぜるとちゃんと纏まります。

DSCF4486

こんな感じ(^-^) このぐらいまでになったら、なすに詰める準備です!!

6、素手で触れるくらいに冷めたら、縦に指を入れて下のような感じに開きます。

DSCF4491

7、ここにさきほどのお肉を詰めて行きます。詰めるというより、のせて整えて、のせて整えてという感じでしょうか🎶上がパンパンに盛り上がる感じにしましょ!!

DSCF4492

8、この上にローリエをのせ、フライパンへ。300mlの水を入れ蓋をして強火、沸騰したら弱火にします。DSCF4496

9、約10分くらい火にかけたら出来上がりです!!

 

中から肉汁がジュワ〜と!!!!

DSCF4506

 

食べる時はローレルはとって食べましょうね(^-^)

 

今回は赤なすで作りましたが、普通の長なすでももちろん美味しくできますね!!その場合はなすは3本で試してみてください!!

 

 

Recipe/さわのめぐみ

人気のものがたり食堂の様子もどうぞご覧ください。

協力/熊本とっぺん野菜

 

 

丸ごとTOMATOのオーブン焼き

こんにちは!!

今日のレシピもとっても簡単!!丸ごとトマトのオーブン焼きです!!オーブン焼きとは書きましたがパンを焼くトースターでも、グリルでも大丈夫です(^-^)

 

ー材料ー

トマト 2個

暖かいご飯 半合

A,とろけるチーズ 大さじスプーン山盛り4

B,とろけるチーズ 大さじスプーン山盛り2

カレー粉 小さじ1

塩 少々

 

ー作り方ー

1、まずはトマト。ヘタから1cmくらいの離れたところをスライスし、スプーンで中をくりぬきます。

2、くり抜いたトマトの内側に塩を軽く振って10分ほど置きます。

3、その間に暖かいご飯に、Aのチーズ、カレー粉を合わせてます、完全にチーズが溶けなくても大丈夫!!

4、2のトマトの内側に水分が出ます、それをキッチンペーパーで拭き取って3のごはんを詰めます。

5、4の上にBのチーズとのせて、トースターで約10分。(トースターによって温まり方が違うので、時間は目安です。)

6、きつね色になったら出来上がりです!!

 

DSCF4104

 

くり抜いたトマトの中身は細かく刻んで、大さじ1のオリーブオイル、塩、コショウでドレッシングになりますので捨てないで、付け合せのサラダなどに使いましょう(^-^)

 

とっても簡単レシピなので是非お試しくださいね!!

RIPIENO

Recipe/さわのめぐみ

人気のものがたり食堂の様子もどうぞご覧ください。

 

 

 

 

ものがたり食堂Vol’04

こんにちは!!早いものでもう9月信じられないですよね。雨もざんざん降ったり、晴れたり、むしむししてて、どうした!!お天道様!!という感じで、秋晴れを待っています。

 

さて、今月記念すべき10回目を迎えるものがたり食堂!!ここまでやって来れたのも本当に奇跡!!

もともと始めたのも、開催する場所のPoRTALshibuyaさんのキッチンを借りてランチの提供をさせてください。とお願いしに行ったのがきっかけでした。毎週金曜日に開催されているNightサロンでとりあえず腕試し!!という形で実験的にお料理の提供をすることになったのがものがたり食堂だったのです!!

ランチの提供も、ものがたり食堂も両方続けることが出来ているのもみなさまのお陰です。本当にありがとうございます(^^)

 

今日はものがたり食堂Vol’04の模様をどうぞご覧ください🎶♫

 

=================================================

2015/2/15

「スイミー」より

今回考えた事それは五感で楽しむということ。

10957194_783339415081131_724621112_n

「視覚」
目からはグリーンディレクターのきのこ先生に海の装飾をお願いしました。
「植物で海か…森ならよかったのになぁー」
とつぶやいてましたが…

流石、任せきったら難なくこなしてました。サラッと。思いっきり装飾に没頭している彼女は美しかったです。

image

「ものがたり食堂」の装飾ができるまでの事はこちらをご覧ください。http://about-f.com/kinoblo10/

 

 

「聴覚」
耳からは声優の山本灯織さんをお迎えして彼女の声で物語の世界へ

 

 

「嗅覚」
香りのアプローチ。

海苔をたーっぷり練りこんだ自家製パン

DSC01375
磯の香りをお届け。

そして「味覚」

DSC01380

冷前菜
マグロとチーズの生春巻きと貝殻のサラダアボカド仕立て

DSC01459
温前菜
森の香りで仕上げた手長海老のオーブン焼き

ブルドーザーのような伊勢海老‼︎
の代わりに手長海老。

DSC01599
真っ赤な海に溺れる真っ黒リゾット

「僕が目になる」のスイミーとその仲間たち
それと
海底にある岩をイメージして。

さて、今回悩んだのはデザートでした。海の中のデザート??最初はそう考えてはいたのですが、陸に上がってもいいのでは?と思い砂浜をテーブルに広げてみました。

DSC01625

10966536_783265001752959_1328574522_n

砂浜で遊んで作ったようなお城はオヤツ隊長のかやちゃんにお願いしました。

もちろん砂も美味しく食べれます。

そこにイチゴ バナナを転がして。
バケツの中にはチョコレート、ブルーベリージャム、桃のジャムと。
まるで砂浜で遊ぶように盛り付けをしていきました。

これと一緒にバリスタみねたの珈琲を…

「触覚」
本当は砂浜のデザートを皆さまにそれぞれカットして頂き、お好みで盛り付けして頂こうかとおもってたのですが……

やめました( ̄^ ̄)ゞ

こんな感じで盛り付けて、もりもり食べて頂きました。

11004484_783883495024443_1992248216_n

皆さま食事を楽しみながら仲良しになっていましたし、その場の雰囲気を肌で感じて楽しんでもらう。イベントが終わったあとでも余韻が残るようにと…

その余韻のお供に

初期メンバー

うーちん!!!!!!!!

家に飾ってあるうーちんを見て
「ものがたり食堂」を思い出して頂けたらと思いました。

きのこ先生をはじめてのabout fのスタッフ、それに毎回お手伝いしてもらってるスパイスワーラーのMariちゃん、声優の山本さん、カメラマンの丹野さん

みんな本当にありがとうございました。みんなが協力してくれたお陰でとても楽しい時間を皆さまに提供出来たと思います。

これからどんな物語を表現して行くか私自身もワクワクしています。このワクワク感をもっと広めて行けたらな。そうおもっております。

11004381_10203755538754218_602719413_n

今後のabout f の活動を楽しみにしていてくださいm(__)m

photo by 丹野雄二

 

ものがたり食堂Vol’03

こんにちは☺︎夏の終わりを感じる今日この頃。みなさまどうお過ごしですか??

夏休みっぽいこと。陶芸やって工作気分に浸ったりしてましたが、そろそろ何処か旅に行きたいなと思っているところです。

 

さて、来月には10回目の開催になります『ものがたり食堂』!!テーマは『マリーアントワネット』そんな彼女からのインスピレーションでメニュー構成したいと思っています。今週中に予約開始します!!どうぞお見逃しなく☺︎

 

その前に『ものがたり食堂 Vol03』を振り返ってみたいと思います。

 

================================================

2015/1/31

「レミーのおいしいレストラン」より

 

 

もう早くも3回目になる「ものがたり食堂」

レミーを見たことのある人はご存知かと思いますがラタトゥイユがキーポイントなのです!!

 

 

私にとってとても印象的な場面

それはネズミのレミーとダメコック リングイニが出会うスープでした。

それに加えてこの映画の私なりに感じたカラーは暖色系カラーでした。

なので

テーブルクロスは赤のチェック

サラダ、スープ、メイン、そしてデザートまでも私なりのレミー色にしてみました。

 

写真 3

まずは前菜

珍しく素直に再現料理

レミーとそのお兄さんがつくった??マッシュの串焼き。名づけて

「マッシュルームの串焼きとろーりチーズの雷仕立て」

わざと、マッシュルームを芯まで火を入れないで、甘みはかぼちゃで補いました。

 

写真 2

そして今回メインよりもメインとして考えていたスープ

「ハーモニー達のひらめきスープ」

この色はビーツ、少しシャキシャキした食感はこのビーツからでした。

あとは、映画の場面に出てくる、

レミーが味の想像をするところ。

花火のように味のイメージがパンパンと頭の中に響くのです。

あの感じ。あれを表現いたしました。

 

写真 4

 

そしてメイン

「ものがたり食堂のラタトゥイユ」ということで

最後の最後までどうするか考えました。

シンプルにラタトゥイユだけにするか??

と考えてたところで見つけたのが北寄貝の可愛い子たち❤︎

食材との出会いでどんなものを出すかわからなかったので、MENUも曖昧にしていました。ゴメンなさい。

北寄貝のヒモで味付けしたラタトゥイユ

シンプルに野菜だけのラタトゥイユ

卵とカラスミとラタトゥイユはとてもシンプルですが私のお気に入りの味わいだったので。

 

写真 1

デザートは

「世界最古の薬局のアルケルメスというリキュールを使ったズッパイングレーゼ」

色も真っ赤で、実は日本への輸入ができないリキュールなんです。

でもお友達の茜ちゃんにお願いして買ってきてもらいました。

ズッパ

スープの意味

イングレーゼ

イギリスの イギリス人の とか

なのでイギリス人のスープというイタリア語のデザートなんです。

なんでそんな名前がついたかはまたの機会に!!!

 

修道院生まれのリキュール

写真 5

今回はなんと朗読会からのスタートでした。前回の「ものがたり食堂」のお客様としてきて下さった、声優さん山本灯織さんにご協力いただき素敵な食事会が始められました。

それととてもありがたい事に、早々に満席となってしまった事で、参加できなかった方がいらっしゃいました。次回はぜひともお越しください。

ありがとうございまいした。

 

出張!!ものがたり食堂

こんにちは!!めぐみです。

もう今年の上半期終わってしまいましたが。。。

下半期さてどんなことが起きるのか???楽しみですね☻

 

 

 

 

 

地道に続けてきた『ものがたり食堂』ですが、初めての出張のご依頼がありました!!!

 

 

 

まぁ店舗を持ってないので、いつも出張と言えばそうなのですがw

いつもの場所じゃないって事だけで、緊張感と心配は倍以上でした。

 

 

 

 

物語は先週と同じ『不思議の国のアリス』(http://about-f.com/monogatari-shokudou-vol8/

 

 

 

 

 

 

だったのですが、せっかくの依頼だったので、クライアント様にあった何かをご提案したいなと思いました。

 

 

 

 

 

今回のクライアント様は 株式会社 ヒトカラメディア 様 ( http://hitokara.co.jp/

 

 

 

 

 

 

名前もとってもユニークですが、スタッフの皆様が本当に個性的で素敵な方達ばかりのそんな会社のコーポレートカラー 『オレンジ』色をドレッシングにして見ました。

マンゴーピューレ

セロリのすりおろしの汁

レモン汁

 

 

 

 

と、とってもシンプルに仕上げたドレッシングに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FullSizeRender

植木鉢を思わせるように盛り込んだ有機野菜スティックを前回の『ものがたり食堂』にプラスαしておもてなししました!!

 

 

 

 

 

IMG_7912

こちらの会社面白い取り組みをしていて、月に一度『サプライズ企画』というものを順番でスタッフが企画していくという取り組みをしているそうで、そんな『サプライズ企画』に『ものがたり食堂』をということでした!!!

 

 

 

 

 

 

いやいや無事に終わったものの、場所はクライアント様のオフィス!!!

オフィスでの準備のために、どう皆さま外出してもらうか!!が課題でした。

 

 

 

 

まず2チームに分かれてもらってそれぞれのチームへのプレゼントとして、

 

 

 

 

 

『お酒を買いに行ってくだいさい!!!そして、◯時◯◯分に◎◎公園に集まってください!!!』

 

 

 

 

 

というミッションのお陰でなんとか取りかかれる!!!と思いきや。。。。。

 

 

 

 

 

使うテーブルはパソコンやお仕事の資料でいっぱい!!!!

 

 

 

 

 

 

本当に間に合うの???と本当に本当に焦りましたが、強力な二人のスタッフさんのお陰でなんとか間に合いました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ち合わせの場所に、ゲストを迎えに行ってもらい、実は今日の会場は自社のオフィスでしたー!!!なんて感じで戻っていらっしゃいましたが。。。。。。

皆さま

 

 

 

 

「え???????なにこれ!!!!」

 

 

 

 

 

「会社がすごいことになってる!!!!」

 

 

 

 

 

『お姉さんだれですか??」

 

 

 

 

とかとか☻

 

 

 

 

『1時間外出してオフィスに戻ってきたら知らないお姉さんがいて、美味しい料理だらけ凄いことになってました!!!』

なんてとっても嬉しいfacabookの投稿がありました!!!

 

 

 

 

 

 

色々とハラハラすることもありましたが、出張ものがたり食堂も無事に開催することができました🎶

 

 

 

 

 

ヒトカラメディアの皆さま、本当にありがとうございました!!!!

IMG_7908

あ。

 

 

 

 

 

ちなみに、外出してもらって戻って来るまでもミッションを考えたのは、今回ご依頼をくださったお二人、石倉さんと山口さん。お二人とも本当にお疲れ様でした☻

 

 

 

 

さて、そろそろものがたり食堂のVol’09の告知の準備をしなくては!!!

 

 

 

どうぞお楽しみに☻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Camp飯!!!!

2015年6月24日 12:43 AM  /  すべてのBlog, レシピ
Camp飯!!!!

こんにちは。めぐみです。

またまた見つけたんです。まぎらわしい漢字。
『あやめ』と『しょうぶ』
漢字にするとどっちも
『菖蒲』になる!!!のに、全く別の花だって言うことを最近知りました。。。。きのこ先生に詳しく聞いたのですが、ちんぷんかんぷんです。

 

 

 

 

 

さて

 

 

タイトル通りなんですが。

 

つい先日、お友達とキャンプに行ってきたのです!!!外ごはんにハマり出してた私にはもうたまりません!!!初のお泊まりキャンプ2泊3日という、ウキウキワクワクして、楽しんできましたよ!!!

テントや寝袋、ほか諸々を探す前にダッチオーブンを買って、何つくろーかなーとか。肝心な寝袋を危うく買い忘れる所でしたw

 

 

 

 

ダッチオーブンも色々探したり、いろんな方の意見を聞いた結果

 

 

 

 

 

 

スノーピークのダッチオーブンを買うことにしました。

 

 

いやーーーー

 

 

ちょーーーー重い。
でも
めちゃくちゃかっこいいのです!!!

 

 

 

もう見てるだけで心踊る🎶

 

 

 

 

限られた中でいろいろ作るのってやっぱり大変だし、ましてや外ってなると難しい。

 

 

 

缶詰をただ火にかけるだけでも十分なんですが、不便な中でもちゃんとお料理ができることの確認もしたかったのと、素敵なところに連れてきてくれたお友達にも美味しいお料理を食べてもらいたかったのです。

 

 

 

 

 

 

っていっても定番ですw

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、カレーでしょ。

スープに、オムレツ、自家製パン、ホットサンドに、焼き林檎、そしてちょっと贅沢に魚介のパエリアなんかを作りました。

 

 

 

 

 

今回気をつけたこと。それは

 

 

 

 

『水』

 

 

 

 

 

を極力使わないことでした。

 

 

 

 

 

 

 

きっとキャンプに慣れてる人たちにとっては当たり前のことなのかもしれませんが、いつも当たり前のように使っている『水』がない環境でお料理をするってわたしにとっては新しい試みでした。

 

 

 

 

 

 

 

まず定番のカレー

 

 

IMG_7237

 

 

 

一見、ミネストローネですが、ここにスパイスを入れたらもうカレーですね!!!

 

 

 

*材料*

玉ねぎ 2個

人参  1本

きのこ類 2パックくらい

一口大にカットした好きなお肉(今回は鳥もも肉を使用)  200gくらい

トマトジュース 1本

カレー粉  少々

塩     少々

 

です。

 

カレールーを入れてもいいのですが、あれ結構水を使わないとどろっどろになってしまい、食べたあとものすごく喉が乾くので、今回はカレー粉だけ!!あとは煮詰めて、塩で味を調えらた終わり!!

 

それとスープに使おうとしていたトマトが潰れていたので、悪くなる前にカットして入れました。

 

 

 

IMG_7243

 

 

 

 

*アレンジ*

さっきのレシピにカレー粉を入れないで、ペンネなどのショートパスタを入れて、たまーにかき混ぜてあげて10分くらいで美味しいトマトソースパスタができますし、お米をパスタの代わりに入れたらトマトリゾットにもなりますね!!!

 

 

 

もちろんそのままスープとしてもいいと思います☺︎

 

 

 

 

 

おまけに焼きとうもろこし!!

 

 

 

IMG_7244

 

 

 

 

ベーコンとトマトキャベツのスープ

 

*材料*

トマト  3個

キャベツ 一個

ベーコン 100g

塩  少々

 

以上!!!!

 

 

トマトを適当にカット

 

 

ベーコンをカット

 

 

IMG_7247

 

その上にキャベツに切れ目を入れて割まーす。

 

その間にベーコンを入れて

 

 

蓋をします。

だいたい15分くらいでできたかなー。

 

 

 

IMG_7246

 

 

 

 

野菜の水分だけで作ったスープの出来上がりです☺︎

 

コンソメなんて使わなくても、美味しいベーコンで味はちゃんとつきます。

 

 

IMG_7251

 

 

 

 

この余ったスープで作ったのがパエリアでした。

 

 

 

魚介のパエリア

*材料*

お米  2合

ピーマン 1個

あさり 150g

鮭   2〜3切

にんにく 2かけ

油    少々

余ったスープ  だいたい350ml(少なかったら白ワインとか加えて)

 

 

IMG_7265

 

にんにくを油で炒めて、香りがでたらお米を入れてお米が少し透き通るまで炒め、適当にカットしたピーマンを入れる。

 

*材料*に350のスープって書きましたが、実際は計ってませんw

写真くらいの水分量で大丈夫です!!

なべが傾いいててちょっとわかりずいかもですが、お米がすこーし出るくらい。

 

IMG_7266

 

ここにあさり、鮭(なくても◎)を入れて弱火で10分くらい。

 

 

 

IMG_7267

 

 

 

 

10分後。。。。。。

 

 

 

 

IMG_7270

 

 

 

できた頃にが真っ暗になっていたので、写真も暗いのですがご勘弁ください。。。

 

 

 

他にも

 

 

焼き林檎

 

IMG_7278

 

上のヘタをくりぬいて、砂糖をのっけて

 

IMG_7279

 

ラムレーズンをのっけて!!!!

蓋をして15分くらい!!

 

できあがりの写真は。。。。すみません。食べてしまい、撮り忘れました。。。

 

 

 

あと間違いなく美味しいこれとか

 

IMG_7253

 

 

IMG_7254

 

 

チョコソースをもって行きましたが、板チョコでもいいですね!!!!

 

 

 

 

あとは。。。。。。。

DSCF3866

ただ入れておくだけのこんなのも。。。。。

 

ホイルのお皿に入れたカマンベールチーズをトロトロに溶かしてチーズフォンデュ☺︎

 

 

 

 

あとは余った材料をいれて

 

 

 

オムレツ!!!!!

 

卵は常温でも大丈夫なので、キャンプには重宝しそう!!!

 

 

 

IMG_7280

 

 

 

 

IMG_7282

 

竹輪とあとオムレツの上にあるのが、、、、、、、、

 

一度、挑戦してみたかった、ダッチオーブンでの

 

パン作り♥

 

 

 

レシピはこの間参加した『水辺荘』さん企画の水辺ピクニックのお料理教室で使ったフォカッチャのレシピを使いました!!!(http://about-f.com/mizubepic/

 

 

 

ちょっと違うのが。。。。。

 

 

 

 

練らないことw

 

 

 

 

ある程度、まとまったら適当に分割して↓こんな感じ!!

 

IMG_7262

 

 

蓋をして待つ事1時間

 

 

 

IMG_7271

 

 

だいたい二倍くらいになったら

 

蓋をして焼きまーす!!!

 

上10個下5個くらいの炭を置くのが通常らしいのですが。。。。

 

 

そんな知識もなかったので。。。。

 

 

IMG_7272

普通に薪を置いてみる。。。。。

 

 

 

写真のはめっちゃ火ついてますが、このあとちゃんとじわじわ焼きました。

 

 

 

 

ちょっと下火が強かったものの。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7274

 

 

 

 

ちゃーんとできました!!!!

 

 

 

 

 

でもこれは『水』を使うレシピですねw。。。。すみません。ちょっと試してみたかったので。。。。。。

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

人生初めてのお泊まりキャンプ!!!!楽しかったっというか。。。。

 

 

 

 

お料理以外なーんもしなかったw

 

 

 

 

 

食べては飲んで。。。。寝て。。。

 

 

 

 

 

でもそんな何にもしない贅沢も必要だなーとそう感じました。。。。。

 

 

 

 

 

IMG_7284

 

 

 

 

 

IMG_7248

 

 

 

 

 

 

IMG_7241

 

 

 

お酒もこんなにいっぱい。。。。。。酒好きが集まるとこうなる。。。。。

 

 

 

 

IMG_7242

 

 

お父さんにキャンプ行くって言ったら張り切って一斗缶で焚き火台を用意してくれました。

 

 

 

 

ユニフレームの焚き火台も買ったのですが、ガンガン燃やすにはワイルド感が足らず。

 

 

 

 

 

しかし一斗缶ではボーボー燃えすぎてしまいまるでキャンプファイヤーだー。。。。。

みんなでしっぽり囲む感じではなく。。。。。。

 

 

ということで、

 

 

IMG_7239

 

 

結局川辺にあった石で作ったこいつを。。。。。。

 

 

次はちゃんと焚き火台使えるところいこーよーーーーー!!!ってぶつぶつ言いながら帰ってきました。。。。。。。

 

 

 

にゃーーーーーーーーーー!!!!!!

 

 

IMG_7258

 

相模湖にドライブに行った時にみつけたブサイク猫ちゃん。このブサイクさが可愛い。。。。

人懐っこいのに、たまに出す猫パンチにキュン死に寸前でした。。。。。

 

 

外遊びサイコー!!!!!

 

では