こんにちは。
考えれば考えるほど人間て何様なんだ??なんて思ったりしてしまうめぐみです。そんな私めも人間なのですが。
普段何気ない事でも考えすぎてしまう性格で、結論が出ないので考えることをやめてしまうのですが、今日はそんななんでもないことを書いてみようかと。。。。。
お花が好きで、もらって嬉しいのですが、その貰った数秒後にはなんだか切なくなるのです。だってその子達はすでに生きてないから。これは切り花のお話なのですがお花屋さんに並んでるお花たちはまだ綺麗に咲いてても、賞味期限みたいなのがあってゴミに出されてしまうのです。これは食べ物やペットショップの話も同じなのですが、今回はお花の話だけにしますね。。
命は限りがあるから美しいといいますね。
本当にそう思いますし、これって命に限ったことだけではないなと思ってます。
建造物や作品
朽ちていく美しさが好きだったりします。
新しいものにはない独特の色 形 古くなるから大切にしたくなる気持ちの芽生えとか。
いつか手放すまでの間の思い出も美しさだと。。。。
ただ、その命の寿命を早めることには少し疑問があったりするんです。
寿命を短くする理由はたくさんだと思いますが……..
切り花になるようなら、土から元気に咲いてる花々をみたいなと思います。
しかしながら花のプレゼントは嬉しくって、くれた人の気持ちがもっと嬉しいのですが、そんな花々はドライフラワーにするか、作品撮りで今後も残るように写真に収めます。できたドライフラワーはラッピングのアクセントに使ったり。。。。
私の相方きのこ先生も同じ考えで彼女が扱ってるもののほとんどは土の中で生きてるものなんです。
「枯れそうになったら交換する」っていうのが、ペットショップで檻の中に閉じ込められてた動物見てる気分で心が痛い。
と彼女は言っていて、お日様の当らないそうな場所の案件をあっさり断っていて、自分の利益だけじゃなくてちゃんと命を考えてるんだなーと思いました。
仕事の相方が彼女で私は幸せだなとつくづく思います。
食べ物もそうだったりしますね。
食べ物の命の話はまた今度。
朽ちていく美しさとはちょっと違うかもだけど、
すごーく時間をかけて作ったケーキが一瞬にして誰かの胃袋に入っていく事に何故か凹むことはないのですね。むしろ喜びに変わったりして。
ただ、完成してしまう寂しさはあります。
完成するとその作品や考えてた思いとは離れてしますから。
だからきっとこの仕事から離れられないのかも。また同じような気持ちを抱きたくて。
さてさてもうすぐ紫陽花が満開!!!
着物でしっとり紫陽花デートしたいですなぁ〜☺︎
今日のBGM
会いたい気持ちはこの雨のように…………
こんにちわ めぐみです。
すごく、すごく怖い夢
暗闇の中で足をぐいぐい引っ張る沢山の血だらけの手。。。。。
あまりにも怖くて飛び起きましたが
最近暑くて使ってなかった毛布が足に絡んでただけでした。
いやでも本当に怖かった!!!毛布はすぐにしまってやりました!!!!
さてさて、
私の大親友のAkaneの結婚式が5月8日鎌倉の鶴岡八幡宮で行われました。
イタリアでの挙式の写真は何処ぞの女優だ???ってくらい美しくて、綺麗で写真でしか見れませんでしたがウルウルしてしまいました。
そんなAkaneの日本の結婚式での引き菓子を光栄にも作る事になったのです!!
打ち合わせと言いつつLINE電話でお互いの近況を報告しあってなかなか進まなかったな。。。。
時差もあってすぐに確認できない中、見本の写真を送ったりしながらの本番の日が近くなって行きました。
最初はマカロン!!!にしよう!!!って
イタリアンカラーで赤 白 緑
試作もして、うん!!美味しい!!!
なったのですが、マカロンってそもそも要冷蔵!!!!!
今更違うものにするわけにもいかず、
見た目はマカロンのようなイタリアのお菓子
というものに変更しました。
BACI 「キス」
DAMA 「貴婦人」
貴婦人のキスという何とも素敵な名前のお菓子❤︎
イタリア人妻になるAkaneにぴったりの名前ですね!!!!
卵なしのお菓子
ピンクはイチゴとラズベリー
白はホワイトチョコレート
緑は抹茶
ずらっと並んでますが、焼き上げた数
流石にアシスタントが欲しいと思ったのですが、大好きなAkaneの式なので全部自分で作りたかったのです。大変さよりもワクワク感が大きかった。
このお菓子を日本の伝統工芸品「曲げわっぱ」に入れるというAkaneらしいアイディアは本当にナイスだったと思います。その中身も香川の名産「羽根さぬき和三盆」に見立てよう!!!
曲げわっぱ飯と言えばこの人!!!!
そう!!!我らがきのこ先生です!!!
あっ写真??
順番として今 3年前 7年前です。
そう
相変わらずなのと、久々に写真の整理をしていたら昔のきのちゃんが結構あったのでのせてみました。もちろん許可はもらってませんけどね??
きのこ先生の作品として
曲げわっぱ弁当と箸袋で有名ですね??
もっと見たい方はこちら
そんなきのちゃん、実は水引職人としても大活躍しているのです!!!!
そんな水引が出来るまでのお話はきのこ先生のブログでご紹介したいと思います!!!
きのこ先生のブログ 水引 http://about-f.com/mizu/
和婚をするって言ってたAkaneは
「どうしよう!!バカ殿みたいになっちゃう!!」って話してたのも忘れるくらいの美しさでした。本人はドレスの方が自分には合ってたと言ってましたが。両方とも本当に美しかったです。
次の日新郎の気遣いで二人で久しぶりのディナーに行くことが出来て本当に幸せな時間を過ごせました。
新郎はイタリア人なのですが、あのお菓子をみて
「Akane!!これフランスのマカロンっていうお菓子に似てるんだよ!!!」とドヤ顔で言ってたみたいです。
食いしん坊のAkaneがマカロンを知らないとでも思ったのか??
日本にはマカロンがないとでも思ったのか??
というかマカロン知らないイタリア人結構いたもんな。
私の作ったマカロンをみて
「日本のお菓子なの?」
なんていうイタリア人も居たくらいです。
隣の国のお菓子なのにね。。。。。。。。。
日本って本当になんでもあるんですね。。。。。。
仲良しさんは続くのだ。
さて
結婚式も終わったAkaneをそろそろ引き込む頃かもです。
about-firenze????
お楽しみに❤︎
こんばんは、きのこ先生です。
花屋にとってどえらいイベント「母の日」が終了しました。
花屋にとって母の日は毎年誰かスタッフが倒れる、そんなイメージです。
母の日の少し前、結婚式のギフト用に曲げわっぱを水引と和紙で梱包してほしいとのご依頼をいただきました。
水引とはあれです、御祝儀袋についてる紙の紐です。
しめ縄飾りとかにもついてるあれです。
↑数年前はじめて水引で鶴を作ったときのしめ縄リースです。
わたくし実はリースや祝儀袋やポチ袋の制作と販売もしてまして、
水引の在庫がどーん
我ながらちょっと引くレベルです。
今回はめでたい感じに、水引界で「松」と呼ばれる結び方にしました。
色のご希望は「グラデーションで、虹」とのことだったので、こんな感じに
まさにグラデーションで虹!
曲げわっぱに和紙をまいて水引を結べばこんな感じに
着物も水引ももっと身近になればいいですね。
ここ数年若おしゃれ水引の本がぞくぞく出てきたり、手作り系サイトにも水引作品がどんどん増えたり、
水引が注目されつつある気がしてなりません。
ブームくるか?!どうかな。
こんにちわ。めぐみです。
最近一番多い質問が
「きのこ先生」ってきのこ研究家なんですか??とか
なんの先生なんですか??とか
きのこって本名ですか??とか
最初は真面目に応えてました。きのこグッズを集めてたからです。きのこはあだ名です。先生なのは植物の先生なんです!!って
でも最近面倒になってきたので、きのちゃんを知らない人には
きのこカットなんです!!!って言ってます。きっと似合うと思うきのこカット!!!
最近思うことをつらつらと。
ふと隣にいる恋人のことを考える。
「私はこの人のことをどれだけ知っているのか??」と
毎日みているはずの子供のことをどれくらい知っていますか??
パートナー、家族、友人、同僚
その前に自分自身のことを知っていますか??
知ったつもりでいますが、30年生きてても自分のことがわかりません。
私は
わがまま
気分屋
思ったことをすぐに言う
面倒くさがり
甘ったれ
くそったれ
である自分が好きです。
正直に言うとやっと好きになれた。
消えてなくなりたい時もたくさんあるけど。幸せな瞬間があると生きててよかったーって思う。
大切な誰かを理解する前には自分自身を理解しなくては!!!
と
一人で考えて
私はこんな人間
きっとこうなる。こういう感情になって。。。。。とかナントカナントカ。
とかとか
でも
大切な人たちが色々と
「わたし」
という人間を教えてくれるんだなと実感。最近特に。
一人では生まれない感情。
思いやり
優しさ
嫉妬
怒り
この感情というのはどこから生まれてくるのかと。
最近は煩悩と言われるやつさえも可愛く思えてきたり。
自分を知るには他人という鏡が必要らしい。
今日のBGM
真夜中に焼き上げるシフォンケーキのお供に。
こんばんは、きのこです。
インドアプランツのなかでも、ぶら下げるタイプの植物ってかっこいいのが多くてどれも欲しくなっちゃいます。
リプサリスとかホヤとかたまらんのです。
せっかくかっこいい植物とか鉢とかを揃えても、かっこいいフックってなかなか売ってないんですよね。
そこで、いろいろ入れちゃいました。
フック!!!
アイアンのフック!!!
ずっしりです。
長いタイプも、30センチと50センチのものがありますよ!
なんで突然こんなにフックばっかりって?
ハンギング系の商品が全部欠品で、フックだけしか入ってこなかったからですよ!
植物よりフックの在庫のほうが多いんじゃないかってくらい。
春のフックフェアです。
鉢もこっそり入荷しました。
爽やかカラーです。
食堂×植物エッフェは毎週水・木曜日、井土ヶ谷にある日替わり「宿るや商店」で営業しています。
こんにちは、きのこ先生です。
megちゃんが毎週ランチを出しているPoRTAL Shibuya様にて、
ドライのお花と枝物の装飾をさせていただきました。
おしゃれなシェアオフィスの一角に、どーーーーん!
巨大な枝と巨大なブーケが!
かっこいい系でご依頼いただいたので、
バーゼリア、バンクシア、プロテア、ユーカリなどオーストラリアのかっこいい系でまとめてみました。
でっかいです!
でっかい植物に囲まれれば仕事がはかどりますね!
こんにちは、きのこ先生です。
3月7日、横浜トゥデイの5周年イベントに宿るや商店のエッフェとして出店させていただきました!
横浜トゥディ Twitter: @yokohamatoday
Facebook: http://www.facebook.com/yokohamatoday
Blog: http://yokohamatoday.jugem.jp
大さん橋ホールははじめて行ったのですが、でかい!
本当にくじらのおなかにいる気分になれました。
どーーーーん
ライブがあるということだったので今回はフェスや夜店に出店してる怪しいクラゲ屋というコンセプトでブースを設営。
流木を組んで30匹のうーちんをズラッとぶらさげてみました。
インパクト抜群です。
夏の夜店に出したい!