ものがたり食堂Vol’11『赤ずきん』

みなさまこんにちは(^-^)
ぐっと寒くなり、木々たちも街中も冬の準備!!ハロウィンに、もう少ししたらクリスマスであっという間に年末ですね!!
さてさて
先週末のものがたり食堂Vol’11も無事に開催できました!!
今回のテーマは『赤ずきん』
本当は怖いグリム童話などで知られるように、少しホラー感のある作品をハロウィンに合せてチョイスしました。
さて、どんなお料理をご用意したか??
2015/10/16
グリム童話『赤ずきん』
アニューズ『おばあちゃんのためのお土産』
チェックの布の中にお皿を入て、お土産をイメージ。
開いてもらうと………
こちら!!
おばあさんへのお土産で、お菓子と上等なワインを持って行ってね??とお母さんからお遣いを頼まれるところ。
お菓子は、ハム、パセリ、オリーブを細かく刻んだものをクリームチーズ、マスカルポーネチーズでミルクレープ状に仕上げました。
上等なワインはサングリア風味のゼリーで表現。
前菜『よりみち みちくさサラダ』
出発した赤ずきんはオオカミに出会いどこに行くのか尋ねられ、『おばあさんの家よ』と答えます。赤ずきんはオオカミがどんな存在か知らずに、おばあさんの家を教えてしまい、そしてよりみちをしてお花を摘んで行くことにしました。
そんな よりみちみちくさサラダです。
隠れて見えませんが、ゴルゴンゾーラにコリアンダー、カルダモンを使いゴルゴンゾーラ特有の強い臭みを和らげてみました。そこに、さつまいもチップス、イチジク、パープルスイートというサツマイモ フレッシュなマッシュルームのスライスなどそ添えました。
メイン『おおきなお口で頬張る赤ワイン煮込み』
おばあさんの家に先回りしたオオカミはおばあさんを食べてしまい、やってくる赤ずきんをおばあさんの服をきて待ち構えます!!
「おばあさん、おばあさんの耳は、ずいぶんと大きいのね」
すると、おばあさんに化けたオオカミが言いました。
「そうとも、お前の言う事が、よく聞こえる様にね」
「それに目が大きくて、光っている。何だか怖いわ」
「怖がる事はないよ。可愛いお前を、よく見る為だから」
「それに、おばあさんの手の大きいこと。おばあさんの手は、こんなに大きかったかしら?」
「そうだよ。大きくなくては、お前を抱いてあげる事が出来ないもの」
「それから何と言っても、その大きなお口。おばあさんのお口があんまり大きいので、びっくりしちゃったわ」
「そうとも。大きくなくては、お前を・・・」
「・・・お前を?」
「食べられないからさ!!!!!!!!!!!」
オオカミはそう言うと、赤ずきんをパクリと飲み込んでしまいました。
という有名なシーンですね!!グリム兄弟よりも昔、そしてシャルル・ペローが書くもっと前の民話では、赤ずきんはオオカミに騙せれておばあさんのお肉と血を食したとか……..今ではその部分はカットされ今のようなお話になったと言います。
おおきなお口でガブリ!!と頬ばれるように、地鶏の足を贅沢にお一人様一本お出し致しました。味付けはシンプルに、赤ワイン、トマト缶、塩、ローリエのみです。
デザート『ドルチェ デイ モルティ散らばったブーケ』
ドルチェ デイ モルティ(dolce dei morti)
死者のデザートというなんとも食欲がなくなる名前のデザートですが、11月1日、2日はカトリックの諸聖人の日、日本でいうお盆のようなもので、10月31日のハロウィンはそれらの前夜祭なのです。
グラノーラ(小麦) 干しぶどう ざくろ くるみ シナモン
この食材全て『生』を司るものなんです。
グラノーラの小麦、ぶどうは『再生』を意味。パンの原料となる小麦はキリストの肉として。ワインの原料になるぶどうはキリストの血を表す縁起物。
ざくろは『多産』の象徴。
くるみは『生』と『死』両方を意味しています。
シナモンは聖なるスパイスとされていて、古代エジプト、ギリシャ、ローマなどでは儀式などには欠かせないスパイスとされていました。
そこに、チョコレート菓子、ヴィンコットという甘口ワイン、バニラアイスにコーンをのせてブーケをイメージしてみました。
『赤ずきん』は最後、猟師が通りがかりオオカミのお腹から、おばあさんと赤ずきんを助け出したというお話はグリム兄弟が付け加えた部分で、シャルル・ペローが書いたものや、それ以前のお話では『赤ずきんが食べられてしまいました。』で終わっていて、『女の子が一人でフラフラ外を歩いてはいけません。』とか『どこに悪い人がいるかわかりません!!気をつけましょう』という教訓が与えられてたそうです。
おばあさんと赤ずきんが無事に蘇る(?)ということで、こちらのデザートをご用意致しました。
さてさて、毎回お土産を楽しみになさっている方も多いとか(^-^)
まずは、いつも快くアシスタントを引き受けてくれてさらにパン教室をしているSmile Kitchenのkanaパンこと、かなさんにパンプキンパンを作っていただきました!!
とってももっちりしていて、しっかりとカボチャの味!!そしてこの見た目です!!ものがたり食堂が終わった後に我慢できなくてパクッと食べてしまいましたw本当に美味しかったです!!
そして私からのお土産は
メキシコのハロウィン Día de los Muertos!!(英)Day of the Deadをイメージしたアイシングクッキーをご用意致しました!!
『trick or treat!!!』
とみなさまに言ってもらいたくて作ったのに、いつも通りに終わってしまったという………w
いえ!!まだハロウィンまで時間はありますので、、、、何か作って『HappyHalloween!!!』って言ってみたいものです(^-^)
いつもお越しのみなさまも、初めてだったかみなさまも。本当にありがとうございました!!
次回は11月20日(金)21日(土)と二日間の予定です。
とても有難いことに、ここ何回か1時間弱で満席になりご案内できないお客様がいらっしゃった事もあり、次回は二日に分けて開催予定です。まだ、ものがたり食堂にお越しになった事のない方を優先的に、その後ご常連様のご案内をさせて頂きます。ものがたり食堂に初めてお越しのお客様同伴のご常連様も優先的のご案内できます(^-^)
予約の受付は11月1日を予定しております(^-^)
そしてお知らせ!!!
12月18日(金)に今までにものがたり食堂でお出ししたお料理の中から何品かチョイスした立食会をしようと思っております。
まだメニューは決まってませんが、ご興味のある方は是非遊びに来てくださいね🎶
どうぞよろしくお願い致します!!!
さて、次はなんの物語にしよう??
次回もお楽しみに!!!!
協力:PoRTAL shibuya Smile Kitchen
投稿者プロフィール

- フードディレクター
-
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。
最新の投稿
すべてのBlog2017.10.21chisa ×ものがたり食堂 〜ガラスで味わう特別な時間〜
すべてのBlog2017.09.23傷がやっと癒えたのでブログ書きました。
すべてのBlog2017.09.23BETTARA STAND×ものがたり食堂Vol’22『七福神』
Catering2017.08.29暮らしをつくる人になる〜KILTAのオープニングパーティにてケータリング〜