ものがたり食堂食堂Vol’05 『魔女の宅急便』

みなさま こんにちは(^-^)
今週末はものがたり食堂ですよ🎶今回のテーマはグリム童話『赤ずきん』
本当は怖グリム童話とあるように今では可愛らしく書かれてる物語もじつはショッキングな結末だったりと残酷なストーリーだったりしますね。。。。今回はもうすぐハロウィンということもあり、少しホラー感のあるお話をチョイスしました!!!
今日の振り返り、ものがたり食堂Vol’05『魔女の宅急便』もそうなのですが、ものがたり食堂ってダークファンタジーよりなのでは??なんてういうご意見も頂きましたw
さて、Vol’05がどんな内容だったかごうぞご覧ください(^-^)
=============================================================
2015/3/15
「魔女の宅急便」より
これから新しいことに挑戦したり、ワンステップ階段を上がるそんな季節にぴったりの作品だと思いチョイス。
有名な作品でファンの方もとても多いということもあって直前まで本当にドキドキしました。
食前酒
ブラッティ・シーザー
ぶくぶくしている赤いなんだか得体の知れないものの前で、キキのお母さんコキリがドーラさんの為にリュウマチに効く薬を作っているシーン。
「血塗れのメアリー」として恐れられたイギリス、アイルランドの女王メアリー1世。プロテスタントに対して過酷な迫害。女、子供とわずに300人を迫害したと言われる恐ろしい女性。そんな彼女が由来のカクテル「ブラッティメアリー」の応用編「ブラッティシーザー」をご用意しました。
レシピの違いはトマトジュースをハマグリのエキスが入ってるトマトジュースに置き換えるだけ。すこーし変わるだけで名前が変わる。カクテルって面白いですね。ちなみにノンアルコールで用意したのは「バージンメアリー」ウォッカの代わりにライチジュースを。
トマトジュース+ウォッカ=ブラッティメアリー
トマトジュース+ジン=ブラッティサム
トマトジュース+テキーラ=ストローハット
他にもいろいろ。
前菜
カエルの卵風ソースお絡めた柑橘と魚介のサラダ
何がカエルの卵風なの?
それは水にふやかした「バジルシード」を使ってドレッシングを作って絡めました。
グレープフルーツとドラゴンフルーツと一緒に。
ふやかしてるとこんな感じ。うーん。気持ち悪い。
メイン
ものがたり食堂のかぼちゃのパイ
きっとみなさんの期待を裏切る形になったかと思いますが、提供したのはこんな感じのもの。
中にはカジキまぐろとニシンを包んだラビオリをローズマリーで香り付けしたかぼちゃのスープの上に浮かべました。上のパイはクルトンの代わりに。
みなさんが一番期待したであろうパイ、見た目も全く違う物を最初から出す予定だったので。「再現料理ではありません!!!!!」といつも以上にアナウンスしました。
物語に登場するあのパイは出来立てが一番なのでいつかオーブンのあるところで作ってみたいと思います。
デザート
動物と話せるかもしれないチョコとマシュマロのファッジ
はい。魔女宅ファンの皆様ゴメンなさい。なんで指??こんなシーンあったかしら??なんて言われてしまうのは覚悟の上でした。きっと本編の物語でもお母さんが魔女なように他にもいろんな魔女がいるだろうな??という思いから。旅立った夜に出会ったちょっと生意気そうな占いができる魔女がいたり、その後キキが暮らすことになった街の時計台掃除のおじさんだって「最近は魔女を見なくなった」的なことを話していたので。物語には登場していないけどこんな魔女像はどうだろう??と引っ張ってきたのが1970年代アメリカで流行った「魔女のお菓子」という絵本ファッジという激甘なお菓子があって、「ひとつ食べると動物が好きになって、二つ食べると動物と話せるようになって、たくさん食べると不思議なことが起きる」という夢のようなお菓子を作る魔女の物語の力を借りました。ファッジだけじゃつまらないな〜と思って、ジジが舌を「ベーー!!」と出すシーンから「ラングドシャ」という「猫の舌」というフランス語のお菓子をトッピングすることに。でもそれだとインパクトないからな〜とインパクト狙いで魔女の指のクッキーを。ええ。あのクッキーはなんとなーくなんとなーく作ってみたかったのです。でもみなさんの反応のいい事!!ありがとうございました。
そして。。今回はお土産付きでした。
カトラリー置きにしていた鳥籠に黒猫のクッキーを入れて持って帰ってもらいました。
まさかのお土産にみなさん大喜びでした。
うん。今回も楽しかったです。
前に一緒に働いていた後輩も手伝いに来てくれて本当に助かりました。ありがとうコジ!!!
さて次回はなんの物語にしましょう??
皆さまありがとうございました。
投稿者プロフィール

- フードディレクター
-
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。
最新の投稿
すべてのBlog2017.10.21chisa ×ものがたり食堂 〜ガラスで味わう特別な時間〜
すべてのBlog2017.09.23傷がやっと癒えたのでブログ書きました。
すべてのBlog2017.09.23BETTARA STAND×ものがたり食堂Vol’22『七福神』
Catering2017.08.29暮らしをつくる人になる〜KILTAのオープニングパーティにてケータリング〜