なんで家来は犬、猿、雉だったの?ものがたり食堂Vol’16『ももたろう』

なんで家来は犬、猿、雉だったの?ものがたり食堂Vol’16『ももたろう』

こんにちは(^-^)

7月もあっという間に終わってしまって、もうは8月!!7月のものがたり食堂のレポート。遅くなりましたが、書きますよー!!

 

2016/7/15

『ももたろう』

IMG_3991

お料理の説明の前に、そもそもなんで桃太郎なの??そして、桃太郎の家来はなんで2匹と1羽なの??

というお話からお料理のメニューを考えました。

 

陰陽五行説

えーーーーーーと。

落書きだと思いながらみてくださいw どうぞ笑ってやってください。。。。。

ももたろうの家来たち、猿、雉、犬ですね。

IMG_4293

 

同じ絵ですが、それぞれの書き方を変えてみました!!!

猿→申、雉→酉、犬→戌。

この漢字何処かで見たことありませんか?

IMG_4294

 

そう、干支です。お正月が過ぎて半年もすると『あれ??今年、何の干支だった??』となるあれですね。

ちなにに、今年は申年!!です!すっかり忘れてました。

はい、この干支を見ながら鬼がどこにいるか探してみますよー!!

 

 

 

鬼ってどこにいるの??

 

 

 

 

 

『鬼ヶ島』!!と言いたいところですが、

鬼がいるところ、それは『鬼門』です。

『鬼門』ってどこにあるのー??いう時にこの鬼ちゃんの見た目でわかります。

 

角があって、虎のパンツを履いてます。

12支の中で角があるのは、牛と龍。でもこの尖った角をもっているのは、牛さんですね。

そして、虎はそのまま虎を表しています。

スニーカーを履いてるのは特に意味はありません。無駄にコンバースにしてます。

 

IMG_3983

つまり、牛と虎の間に『鬼門』があると言われています。

その反対方向が『裏鬼門」と言われているところなのですが、ここから時計周りに12支の仲間を集めると、申、酉、戌となります。この3匹がいる場所は『西』『秋』『白』『金』『桃』などいろいろと司る場所でもあるのです。これが陰陽五行説。

五行の思想は自然界は木(もく)、火(か)、土(ど)、金(ごん)、水(すい)の5つの要素で成り立っているというものでした。

五行の行という字は、巡るとか循環するという意味があります。5つの要素が循環することによって万物が生成され自然界が構成されていると考えられていたわけです。

1693149b

 

ちょっと難しいのですが、実はちょっと奥が深い『ももたろう』のお話なんです。(しっかりしてる表はhttp://shiomi731.blog.jp/archives/24767159.htmlからお借りしました)

 

 

ということで、どんなお料理を出したかです。

はじまり🎶はじまり〜〜〜〜〜〜🎶🎶🎶

 

 

 

 

アミューズ『どんぶらこっこ』

まずはももたろうが流れてくるところをイメージして、桃ではなくミニトマトを使った一品です。

トマトの中をくりぬいて、サーモン、お豆腐、のムースを詰めました。

ソースは玉ねぎのソース。

プチトマトの下に引いたのは、うずまきビーツ!!オイシックスさんから頂いたとっても美味しくて色合いの良いうずまきビーツを使いました!!

IMG_3994

 

前菜『きび団子ごっこ』

きびをたっぷりと混ぜ込んだおむすびです。

きび、白米、玄米、押し麦を使い、三つ葉を生姜を混ぜ込んだ手毬おむすび。

おむすびの上には豚角煮をのせました。

1個はそのまま食べてもらう為、そしてもう一つは次に出てくるスープに入れて食べてもらう為に作りました。

DSC_0016

温前菜『白虎のスープ』

白虎ってなにさ??ってまずなると思います。

私たちは四神をいう動物の神様に守られていると風水的には言われていて。

北から時計周りに、玄武(北)、青龍(東)、朱雀(南)、白虎(西)です。

平安京はこの四神によって守られていたと言われてます。白虎の方向つまり西を象徴する食べ物を選びました。

梅、ネギ、そして、雉。

雉の団子の入ったスープ味付けは梅干しを使いました。梅干しからの塩見とネギでさっぱりと!ここに前菜の黍たっぷりのおにぎりを入れて、楽しみ方に変化をつけました。

13669096_737928086348405_667527358787583543_n

 

メイン『邪気払いのコトレッタ』

なにが邪気払いなの??コトレッタってなーに??

まずコトレッタはイタリア語で『カツレツ』の事です。ミラノ風カツレツとか聞いた事ありませんか??

そして、邪気払いとは、『桃』の事です。

桃は昔から

  • 桃の香りが、邪気を払ってくれる
  • 不老長寿を与えてくれる、という言い伝え
  • 桃の枝で作られた弓矢を射ることは悪鬼除けの、桃の枝を畑に挿すことは虫除けのまじない

などなど。。。。

3月3日ひな祭りも桃の節句と言われていますが、桃を飾るのもこの邪気を払う力があるからみたいなんです。

古事記より

イザナギノミコトが、黄泉の国からの追っ手を振り切る際に桃を投げて撃退した事から桃には邪や魔を払う力があるとされています。

 

ということで、

桃をモッツァレラチーズとベーコンで巻いてカツレツにしてみました!!そこには、シナモンを効かせたマンゴーソースを!!

IMG_3998

 

デザート『すもももももももものうち』

このネーミング、ただ使って見たかっただけです。でもしっかりとすももと桃を使ってます!!

四角いケーキのようなものはシチリアの郷土菓子カッサータです!

セミフレットとも言われてます。

メレンゲとリコッタチーズを合わせたところにカシューナッツ、すもも、チョコレート、をゴロゴロ入れて凍らせたものです。

 

このカッサータで使ったすももの皮と白ワインなどを煮詰めて作ったシロップとバラの精油を少し加えた桃を二日漬け込んだものを一緒にお出ししました。

13731447_737928089681738_2682471158189861374_n

お土産はきびだんご!!

帰る途中で家来をみつけてね!!という感じでお渡しいたしました。

DSC_0110

美味しい桃と、素敵な物語、そしてももたろうの話を紐解いて7月のものがたり食堂は無事に終わりました。

美味しい桃の時期にこのストーリーができて本当に良かったと思っています。そして今回使った桃ですが、新潟の桃を使用しました。去年友人がお土産で持ってきてくれた桃があまりにも美味しくて!!桃のイメージだと、岡山だったり、山梨だったり、福島だったりですが、新潟の桃と緑の遊び畑という農家さんから送って頂いた、八幡白鳳 早生品種というもの!!上品な甘さがあり、果汁が多いのが特徴の桃は予想以上の美味しさでした!!!

美味しい食材と素敵なストーリがあるからこそ、楽しい時間をみなさまに提供できると思っています。

お越し下さったみなさま、ありがとうございました!!

次回は9月16日金曜日 19時からPoRTALShibuyaにて開催致します。

ご予約の受付は追って告知致します。

どうぞお楽しみに!!

 

 

めでたしめでたし。。。。。。。。

13668992_737928126348401_3372534859857913956_n

今回のお気に入りの写真♡

 

 

 

投稿者プロフィール

さわの めぐみ

さわの めぐみフードディレクター
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。

『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。