違和感を感じたら立ち止まる。〜仕事で大切にしていること〜

『普段仕事をする上で気をつけてる事はありますか??』
そんな質問をされたことがありました。
きっとたくさんあるんだけど、いつも大切にしているのは
違和感を感じたら立ち止まる事
身体だって
頭痛いなーなんでかなー?
お腹痛いな食あたりかなー?
眠いなー夜更かししたもんなー。
と不調だったり、いつもと違うなーと言う時は原因があるはずで。
独立した時はがむしゃらで頂くお仕事が嬉しくて内容を伺ってできそうならなんでも受けていました。
でも
できないものはできないし、やりたくない事だってあるんですよね。自分をある意味偽っていたというか、なんというか。
報酬の事も大事だけど一番大事にしているのは
『楽しそう』『面白そう』『やってみたい』
と感じた時はお金は気にせずに受けています。この感覚とっても大事で今までに後悔はした事ないんですよね。むしろ『やってよかった』『やっぱり楽しかった』となるんですよね。
先日ご紹介頂いて打ち合わせをしてきました。ものがたり食堂に興味を持って頂けて嬉しかったのと、素敵な場所だったのと、いつも抽選で参加できない人もいる中で結構な人数が入るスペースだったのでお話を聞きに行ってきました。
今回私が感じた違和感は
『業者にさせる』
『アルバイトにやらせる』
『安くさせる』
でした。わかりますか??この違和感。
お話している時に『そんなの業者にさせておけばいいよ!!』『安くさせるよ』と会話の中に私にとっての棘があったのです。
これって『してもらおう』『できるか聞いてみましょう』になると思うのですが。
言葉ひとつで判断してはいけないですよね。でも、私もお仕事を頂く時にそんな風に言われてたらやだなーと思ったのと、業者さんあっての商売ですからねw それに安いに越した事はないけど、業者さんが売り込んで来た商品を代わりに買うとかしなければと個人的には思っています。
その後このお仕事は違和感がどんどん生まれてしまい結局はこちらでのものがたり食堂の開催はなくなりましたm(_ _)mわがままかもしれないけど、違和感や不安を抱えたままお料理するわけには行かなかったのです。ごめんなさい。
京都のレポートをしなきゃだったのですが今日は違和感の話をしてみました。
終わり。
最後まで読んでくださりありがとうございます(^-^)
ケータリング&お料理教室のご依頼はこちら!!!
今までのものがたり食堂はこちら!!
投稿者プロフィール

- フードディレクター
-
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。
最新の投稿
すべてのBlog2017.10.21chisa ×ものがたり食堂 〜ガラスで味わう特別な時間〜
すべてのBlog2017.09.23傷がやっと癒えたのでブログ書きました。
すべてのBlog2017.09.23BETTARA STAND×ものがたり食堂Vol’22『七福神』
Catering2017.08.29暮らしをつくる人になる〜KILTAのオープニングパーティにてケータリング〜