クリスマスの食事を彩る植物
2014年12月26日 5:51 PM / すべてのBlog
こんばんは、きのこ先生です。クリスマス、おわっちゃいましたね。
きたれ、お正月!!!
と言いつつ、クリスマスのお話。
クリスマスのお花といえばそう、ポインセチア。
市場でどえらい色のポインセチアを見つけるとついつい写メってしまいます。
なんか、熱帯魚感がすごいんすけど!!!
以前はガーデニングショップで植物担当をしていたのですが、この時期はクリスマス前に大量に仕入れたポインセチアをいかに売り切るかでハラハラでした。
12000円の巨大ポインセチアが売れ残ってしまって自分で買い取り、お正月をポンセチアとともに過ごしたのはいい思い出です。
クリスマスと名のつく植物「クリスマスローズ」
この人クリスマスには咲きません。でも一応、クリスマス前の装飾に使ったりします。
ちなみに学名のヘレボルス「Helleborus 」は「食べると死ぬ」って意味らしいですよ。
へーーーー。
今年はこんな植物を使って、クリスマスのお食事を彩ってきました。
クリスマスホーリーや、
りんご。
ジニアは、クリスマスっぽくない!!けど、いいや。
南国のお花でも赤いとクリスマスっぽい、、、、ですよね!
クリスマスのケータリング装飾で使わせていただく植物はだいたい、ヒバ!
花瓶にさしておかなくても、パーティーの間くらいはそのままテーブルに置いておくだけでクリスマス感ばっちり!
投稿者プロフィール
最新の投稿
すべてのBlog2015.05.13吊鉢いろいろ
すべてのBlog2015.05.12水引
すべてのBlog2015.05.06食堂植物エッフェ、植物入荷しました!
すべてのBlog2015.04.16食堂×植物エッフェいろいろ入荷しました