引き菓子

こんにちわ めぐみです。
すごく、すごく怖い夢
暗闇の中で足をぐいぐい引っ張る沢山の血だらけの手。。。。。
あまりにも怖くて飛び起きましたが
最近暑くて使ってなかった毛布が足に絡んでただけでした。
いやでも本当に怖かった!!!毛布はすぐにしまってやりました!!!!
さてさて、
私の大親友のAkaneの結婚式が5月8日鎌倉の鶴岡八幡宮で行われました。
イタリアでの挙式の写真は何処ぞの女優だ???ってくらい美しくて、綺麗で写真でしか見れませんでしたがウルウルしてしまいました。
そんなAkaneの日本の結婚式での引き菓子を光栄にも作る事になったのです!!
打ち合わせと言いつつLINE電話でお互いの近況を報告しあってなかなか進まなかったな。。。。
時差もあってすぐに確認できない中、見本の写真を送ったりしながらの本番の日が近くなって行きました。
最初はマカロン!!!にしよう!!!って
イタリアンカラーで赤 白 緑
試作もして、うん!!美味しい!!!
なったのですが、マカロンってそもそも要冷蔵!!!!!
今更違うものにするわけにもいかず、
見た目はマカロンのようなイタリアのお菓子
BACI DI DAMA バーチ ディ ダーマ
というものに変更しました。
BACI 「キス」
DAMA 「貴婦人」
貴婦人のキスという何とも素敵な名前のお菓子❤︎
イタリア人妻になるAkaneにぴったりの名前ですね!!!!
卵なしのお菓子
ピンクはイチゴとラズベリー
白はホワイトチョコレート
緑は抹茶
ずらっと並んでますが、焼き上げた数
600枚!!!!
流石にアシスタントが欲しいと思ったのですが、大好きなAkaneの式なので全部自分で作りたかったのです。大変さよりもワクワク感が大きかった。
このお菓子を日本の伝統工芸品「曲げわっぱ」に入れるというAkaneらしいアイディアは本当にナイスだったと思います。その中身も香川の名産「羽根さぬき和三盆」に見立てよう!!!
曲げわっぱ飯と言えばこの人!!!!
そう!!!我らがきのこ先生です!!!
あっ写真??
順番として今 3年前 7年前です。
そう
相変わらずなのと、久々に写真の整理をしていたら昔のきのちゃんが結構あったのでのせてみました。もちろん許可はもらってませんけどね??
きのこ先生の作品として
曲げわっぱ弁当と箸袋で有名ですね??
もっと見たい方はこちら
そんなきのちゃん、実は水引職人としても大活躍しているのです!!!!
そんな水引が出来るまでのお話はきのこ先生のブログでご紹介したいと思います!!!
きのこ先生のブログ 水引 http://about-f.com/mizu/
和婚をするって言ってたAkaneは
「どうしよう!!バカ殿みたいになっちゃう!!」って話してたのも忘れるくらいの美しさでした。本人はドレスの方が自分には合ってたと言ってましたが。両方とも本当に美しかったです。
次の日新郎の気遣いで二人で久しぶりのディナーに行くことが出来て本当に幸せな時間を過ごせました。
新郎はイタリア人なのですが、あのお菓子をみて
「Akane!!これフランスのマカロンっていうお菓子に似てるんだよ!!!」とドヤ顔で言ってたみたいです。
食いしん坊のAkaneがマカロンを知らないとでも思ったのか??
日本にはマカロンがないとでも思ったのか??
というかマカロン知らないイタリア人結構いたもんな。
私の作ったマカロンをみて
「日本のお菓子なの?」
なんていうイタリア人も居たくらいです。
隣の国のお菓子なのにね。。。。。。。。。
日本って本当になんでもあるんですね。。。。。。
仲良しさんは続くのだ。
さて
結婚式も終わったAkaneをそろそろ引き込む頃かもです。
about-firenze????
お楽しみに❤︎
投稿者プロフィール

- フードディレクター
-
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。
最新の投稿
すべてのBlog2017.10.21chisa ×ものがたり食堂 〜ガラスで味わう特別な時間〜
すべてのBlog2017.09.23傷がやっと癒えたのでブログ書きました。
すべてのBlog2017.09.23BETTARA STAND×ものがたり食堂Vol’22『七福神』
Catering2017.08.29暮らしをつくる人になる〜KILTAのオープニングパーティにてケータリング〜