おいしい『美女と野獣』ものがたり食堂Vol’21

おいしい『美女と野獣』ものがたり食堂Vol’21

久しぶりのブログです。

3月のものがたり食堂『おやゆび姫』のレポートもしてないのに『美女と野獣』のレポートです。

実はいろいろあり写真がなく(涙)京都での開催もあるのでその時にしっかり写真を撮ってもらいます!!

では先日のものがたり食堂『美女と野獣』のお料理のご紹介です(^-^)

 

2017.5.19 
『美女と野獣』

きっとこの作品イメージは『黄色のドレス』『ミュージカル』『喋るポットや時計』でしょうか?

でも原作はベルがどんな衣装を着ているかも書いてなければ、ダンスシーンもなければ、喋るポットも出てきません。原作は1740年ヴィルヌーヴ夫人が書いたのが最初と言われていますが、1757年にそれを短縮して出版されたボーモン夫人の作品が広く知られるようになったそうです。(参考Wikipedia)
この短縮されたたった25ページの物語からディズニーはあんなにも有名にそしてベルを大人気のプリンセスにしたのって本当にすごい。ほとんどがディズニーのオリジナルなんですもん!!

今回はそんなディズニー色は少し控えめに原作を伝えつつお料理を提供していきました。

 

DSC_0721

DSC_0722

DSC_0774

 

 

航海の果てに

ベルはとても裕福な商人の家庭で育った三兄弟三姉妹の末娘でした。
とても綺麗な娘たちでしたが中でもベルは人が感嘆するほど美しくベル『美女』と呼ばれるようになったそうです。ある日、商人の船は嵐にあい、一瞬にして財産を失ってしまいました。。。。
そんなベルのエピソードを伝える為の一品。

ほんの少しだけボイルしたホタテとバジルとトマトの香りのジュレ、生でも食べれるスナップエンドウの実、いくらとナスタチュームの葉を添えました。ホタテの甘みとバジルとトマトの爽やかさをお届けしました。

DSC_0826

 

美食家のサラダ

 

ベルのお父さんが野獣の城に入りテーブルに置かれていたご馳走に我慢できずに食べてしまうシーンです。

ディズニーではお父さんが食べるシーンよりもベルが愉快なディナーミュージカルを交えたて楽しむシーンが印象的でしょうか。

全粒粉のクレープに包まれているのはベーコン、サルシッチャ、玉ねぎ、卵をバルサミコソースで和えたものを。そして周りには紅水菜と卵の黄身でトッピングしました。ドレッシングはホワイトバルサミコベースでラズベリーとカシスを加えました。
よくビストロにあるサラダグルマンドをものがたり食堂風にしたものです。

DSC_0848

DSC_0950

 

好奇心のスープ

珍しいことや未知のことなどに興味をもつ心の持ち主ベルを表現したスープです。
泡の部分はコンソメにパプリカの香りをプラス、泡の下にはエビのスープビスク。
エディブルフラワーとマージョラムを散らしてフレッシュ感を出しました。

DSC_0943

DSC_0948

 

野獣の角

こちらは野獣を表したものです。

実は心優しい野獣。そんな彼をドライローズをしきつめたジュエリーケースに閉じ込めました。
パイ生地にポルチーニ茸、クリームチーズを詰めました。クリームを絞ったあとに細かく刻んだかぼちゃの種をトッピングしました。

DSC_0992

IMG_9875

舞踏会~Shall we dance ~

 

説明不要の名シーンですね。

牛肉で生ハムとサージを挟んで巻き焼いたもの。こちらイタリア料理のsaltimbocca(サルティンボッカ)というお料理、サルティンは『飛び跳ねる』という意味。ボッカは『口』という意味です。ダンスシーンでは優雅に踊って魅せます。二人の心はきっと飛び跳ねるようにドキドキしていた事でしょう。

ソースはポルチーニ茸の出汁、マルサラ酒、などなどたくさんの味を閉じ込めています。

DSC_1052

 

DSC_1034

 

最後のひとひら

美女と野獣と言えば『薔薇』ですね。
原作には最後のひとひらは出てこないのですが、一本の薔薇からストーリーは展開していきます。薔薇がなければベルと野獣は出会う事なく、野獣はずっと野獣のままだったでしょうね。

砕いたクッキーにアールグレイのパンナコッタ、ラズベリーとローズのジェラート、ラズベリーのマカロン、エディブルローズの贅沢なデザートです。

DSC_1151

 

原作を読む為に買ったこちらの本ですが、美女と野獣以外にも素敵なお話がたくさんあります。でもどれも『嫉妬』『恨み』『わがまま』を持つといい事はないですよ。と人生の助言のようなお話が多かったように思えます。この時代のフランス人はそういう人が多かったのでしょうかね??そういったところを考えるのも面白さの一つだったと思います。

 

DSC_0969

DSC_0974

DSC_0998

DSC_1020

DSC_0925

DSC_0978

DSC_1157

そしておやゆび姫からテーブルコーディネイトをお願いしているハルカさん。
私の思いを表現してくれるとっても信頼できるフラワーアーティストです。実は今回は2回目だったのですが、前回と全く違うテイストにも対応してくださって本当に感動しました!!cLiftというユニットでワークショップなどをたくさん行っています!!ご興味のある方は是非お問い合わせください(^-^)

 

そして今回のお土産は最初にメニューが入っていた瓶にドライローズと薔薇の花びらを表現した和菓子、雲平を中に詰めました。デザートのパンナコッタで使ったアールグレイの茶葉も一緒にお土産にしました。そんまま食べてもいいですが、紅茶と一緒に食べても、ドライローズを紅茶に入れてもいいですね(^-^)

IMG_9872

最後まで読んでくださりありがとうございました(^-^)

 

ケータリング&お料理教室のご依頼はこちら!!!

今までのものがたり食堂はこちら!!

投稿者プロフィール

さわの めぐみ

さわの めぐみフードディレクター
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。

『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。