幸せのレシピ🎶 黄色いティラミスと基本とトマトソース

こんにちは!!
ブログの更新をしていなかったので忘れさられるのでは??と思っていましためぐみです。
いつもものがたり食堂にいらしてくださった皆さんから、『これ、どうやってつくってるの?』なんていう質問があったので、一度お料理教室を開催してみることにしました(^-^)
思ったのは、どんな風に作られているかは気になるけど、作るのは面倒くさい!!っていう方が結構いたことでしたw
でも、すごーくわかります。だってものがたり食堂はディナーなので食事を楽しみに来て頂ければいいのですが、お料理教室となると、洗ったり、切ったりと、色々しなきゃなので面倒ですよね。。。私もお休みの日はできるだけお料理したくないですもんwわかります。
とりあえず
第一弾は
『ものがたり食堂Vol’01幸せのレシピ』からイメージしたお料理を3品を作ってみました!!
【ティラミスの基本とオリジナルの味】
それでも集まってくださった方々に、自己紹介から初めていただき、まずはティラミスからつくっていく事になったのですが、使うお酒の紹介をしてたら最初から何だか、いい気分🎶🎶
ラム酒とマルサラ酒のテイスティングをしてもらいました!!
皆さんお酒好きでよかったです(^-^)
基本のティラミスのクリームをつくってもらってから、ブルーベリーやチョコレートを加えたお好みの味をつくって頂きました。
〜材料〜
卵 1個(冷えた、卵黄、卵白に分けておく)
グラニュー糖 35g
マスカルポーネチーズ 100g
お好みのクッキーorスポンジケーキ クッキーなら8枚、スポンジならお持ちのタッパーに合わせてカット
お好みのお酒、コーヒー (ラム、マルサラなど) 大さじ5
〜作り方〜
1. 冷えた卵白に泡立て器で白くなるまで泡立てる。
2. 1にグラニュー糖を加えてのの字が書けるくらいまで泡立てる。
3. 2に卵黄を加え、さらに混ぜ合わせてマスカルポーネチーズを加えてさらに混ぜる。
*もしチョコレートクリームがお好みでしたら出来上がったクリームに板チョコを一枚溶かして合わせましょう!!
4. 保存容器に好みのお酒やコーヒにくぐらせたクッキーまたはスポンジケーキを引き3のクリームをのせて出来上がりです。
出来上がったら冷蔵庫に入れて冷やして楽しみましょう(^-^)
こちらものがたり食堂Vol’01の時のお出ししたサフランの効いたティラミスです!!
世界でもっとも貴重なスパイスサフランを贅沢に使った黄色いティラミス(^-^)
お食事の時にはこちらをデザートとして食べてもらいました🎶
【基本のトマトソース】
〜材料〜
カットトマト 1缶
オリーブオイル 大さじ2
塩 少々
(にんにく 1ヶ)()にしてるのはアレルギーの方もいるので念のため。なくても美味しくできますよ!!
〜作り方〜
鍋にオリーブオイルをひいて、みじん切りにしたニンニクを入れて弱火でじっくり火を入れていく。
ニンニクの香りがしてきたら木べらなどで全体をかき混ぜてからトマトソースを入れて煮詰めて行きます。
沸騰するまでは中火から強火。沸騰したら弱火でじっくり15分くらい蓋をして煮詰めていきましょう。
*プッタネスカ(娼婦の意)
*マリナーラ(水兵の意)
*ボンゴレロッソ(赤いアサリの意)
*アッラビアータ(怒っているの意)
*アマトリチャーナ(ローマ近くの町の名前)
*ボロネーゼ (町の名前)
基本のトマトソースから展開するいろんなトマトソースの作り方、味を説明した後にどのソースがいいか選んでもらいました。
ボンゴレロッソはランチタイムに食べる事になり、プッタネスカを作る事になりました!!
出来上がったトマトソースに入れて煮詰めていきます。
【鯖の香草パン粉焼き】
〜材料〜
塩鯖 1本分
マスタード 大さじ1
パン粉 カップ1/2
パセリ 1掴み
乾燥オレガノ 小さじ1
サラダ油 適量
〜作り方〜
1. パセリを細かく刻むみ、パン粉、乾燥オレガノと合わせる。
2. 塩鯖にマスタードをぬり、1のパン粉をまぶす。
3. 温めたプライパンにサラダ油をひき、2を入れて両面焼き色が付くまで焼く。
こちら、パン粉をまぶした後にオーブンでも大丈夫です。その場合は、200度のオーブンで焼く20〜25分焼きましょう。
さぁ!!食べる準備ですね!!
オリエンタルな隠し味で作ったドレッシングを絡ませて作るサラダ。
彩の鮮やかで食欲をそそりませんか??🎶
最近はクッキーのお教室やケータリングばかりだったのですが、久しぶりにこうやってお料理に向き合うことができて改めてよかったと思ってます。
何気ない部分が実はポイントになっていたり、体が自然と覚えてたこと、そして現場時代何度も注意されてたことを忘れかけてたりして、それを思い出すとってもいい機会になりました。
また次回!!。。。。。あるかなぁ??w
できればやって見たいと思ってます(^-^)
参加したい方はお気軽にご連絡くださいね!!
次回のブログでは簡単にできるラザニアをご紹介しますね🎶
GW
どこいこー。。。。。
過去のものがたり食堂のいろいろ→http://about-f.com/monogatari-shokudo/
その他のレシピ→http://about-f.com/ricetta/
クッキーや和菓子のいろいろ→http://about-f.com/gallery/
投稿者プロフィール

- フードディレクター
-
2年間イタリアへ修行、帰国後、イタリア料理という枠から飛び出し様々な料理を楽しんでもらえるようお店を持たず、ケータリングという形で料理を提供している。
ケータリングや『ものがたり食堂』を中心に活動。『持たない暮らしの簡単つくりおきレシピ』監修
『新刊わかったさんシリーズ』レシピ監修。
最新の投稿
すべてのBlog2017.10.21chisa ×ものがたり食堂 〜ガラスで味わう特別な時間〜
すべてのBlog2017.09.23傷がやっと癒えたのでブログ書きました。
すべてのBlog2017.09.23BETTARA STAND×ものがたり食堂Vol’22『七福神』
Catering2017.08.29暮らしをつくる人になる〜KILTAのオープニングパーティにてケータリング〜